◆お魚図鑑-15<毒魚>

ちかちか山

2009年12月17日 21:06

いやぁ~~~ めちゃ寒い・・・・・四国地方も初雪です
忘れないうちに、投げ釣りで釣れる、危険な魚を紹介しておきまする・・・気をつけてください!

毒魚No,1 アカエイ

尻尾の中間当たりの背側にノコギリ状の一本の棘があり、きわめて強力です。
刺されてから10分ぐらいすると、激痛を伴い、重傷の場合は血圧低下、呼吸障害、下痢、発熱等の症状が出る。個人差はあるが、腫れが1か月もひかない人もいるようで、最悪のケースとして刺された手足が壊疽を起こし切断したり、死亡事故例もあるというから恐ろしい。

毒魚No,2 ゴンズイ

背ビレと胸ビレに毒のある固いトゲがある。毒の強さはハオコゼとは比較にならぬほどで、大人でもあまりの痛さに真っ青になって病院に駆け込む激痛とか。軽い場合でも赤く腫れて痛みは数日間続き、重症の場合は、傷口周りが壊死する場合があり治療に数週間もかかるとか。太平洋側などで、よく釣れる毒魚の代表格だが、そのうちに、瀬戸内でも釣れるかも・・・・

毒魚No,3 ハオコゼ

一見、小型のカサゴのようで、早まってつかむと、とんでもない目に合うので要注意!
他のオコゼ類同様、背ビレの棘に毒があり、刺されると痛い・・・・・・
過去に刺されたことがあったが、ずきずきした痛みで、蜂に刺された感じの記憶がある。


毒虫No,1 ウミケムシ

ゴカイの仲間で、毒魚ではないが、近年急速に増えている迷惑虫。陸の毛虫類と同じくやっかいで、毒液が入った毛(剛毛)が皮膚に刺さることにより、個人差はあるが痛みや腫れとかゆみがでます。
誤って、の毒毛を刺してしまったが、ほんと かゆいですヨ~・・・・・・・



<毒魚に刺された時の対処法>
もし、刺されてしまったら、患部の血を出して、よく洗浄し、できるだけ熱いお湯(45度以下)に30~90分、または痛みがとれるまでつけておきます。しかし、釣り場には、熱い湯が無いので、医者へ・・・・
エイに刺された夢サーフ・亀仙人さんの証言によると「卒倒しそうなほど痛く、病院へ急行した」とか・・・・・また、「アンモニアをかけると良い」は、嘘です。蛋白質とは、中和しないし、化膿する恐れもあります。 その前に、釣れてしまったら、無理をしてはずそうとはせず、ハリスを切って海中投棄する事をお薦めします。 ゴンズイの棘は、ゴム靴も貫通するとか・・・・無造作に捨てないこと。 

<ウミケムシに刺されたら・・・・>
粘着テープや毛抜きなどを使って毛を取って、流水で洗いましょう。けっして こすってはダメです。
毛が皮膚に入るとチクチクとして、かゆみを伴う赤い斑点が出来、特に皮膚の弱いところを刺されると、ひどい場合は2週間以上続きます・・・・・
私は、ズボンの上ながら、太ももを直撃してしまい、1週間もかゆみが続き、1ヶ月も北斗七星痕が残りましたが・・・・・ナニカ。指先の硬い皮膚なら大丈夫ですネ・・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事