ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年02月06日

◆改造錘「道糸全部行ってQ」

某釣具店のオリジナルを少し改良した、キス用オモリの試作品です。(by竿道楽殿投稿)

★特徴
飛距離もまずまず?あたりもまずまず?だと思います。
(全て製作者の予想ですが、、、)

利便性+天秤の長さなど
天秤も携帯便利な折りたたみタイプです。
道糸側は1.0mmx12cm、仕掛側は0.8mmx15cmとなってます。
(今回は、デルナーの天秤を流用しました。白いキャップを外してカットしてください)

錘は数種類(ジェット、海草など水深、飛距離などに応じて)号数も変えてOKです。

注意事項
道糸を直に天秤に接続することで、「道糸全部行ってQ」となります。
錘が抜け落ちる危険性がありますので、携帯にはご用心。
「行ってQ」には錘のリングの大きさが重要です。
製作される方は色々やってみてください。ミソです。

希望的観測 天秤を1.2mmにすれば、真鯛などにも十分対応できると思います。(但し真鯛がヒットすればと言うことで) 
ネコ・・・・・・完璧に近い、全誘導型オモリのお話でした。冬休みの工作にどうぞ 電球  

Posted by ちかちか山 at 12:41Comments(2)釣 り 雑 記 

2009年02月04日

◆ニューアイテム・エギ

 今年の、目標のひとつ・・・・・・イカイカの丸焼き
 年末に、某イカサマエギンガーDさんに いただいた、アオリが めちゃ旨くて・・・・・・
 これを釣らずにどうする!ネコ

 
 と言うことで、今年は投げ釣りの合間にエギンガー
 に挑戦してみようと思います!

 でぇ・・・・・
 ついに!! 餌木 ゲットです~~♪

 エギンガーの間で大人気のハンドメイドエギ 
    プロの職人の手作りエギ!エギ
    スムーズな底取りシャクリ!!
    3.5号はフォール姿勢が最高!!
    全工程、日本製・・・・・・とか。

 って・・・・いただきものですけど・・・・・ナニカ。

 実は昨年、近くで、釣りをしていた お爺さんが
 投げ釣りの先っぽの仕掛けを、エギに変えて
 ・・・・数投・・・・まさか・・・・釣れるわけないやろ
 と嘲笑っていたが・・・・・ なんと・・・・
 見事にも イカが釣れた事がショックで・・・・

  と まぁ こんな事もあって・・・・
  今年は、新鮮なイカ イカ 絶対 食いたい!!
  釣ってみせます!    シャクリ まっせ~
 餌木猿松SP3.5   林釣漁具製作所

 ◇お気に入りの追加です・・・・「釣れた方がええやろ~」 ← by SSの親父さん。  

Posted by ちかちか山 at 12:43Comments(21)マイ・アイテム

2009年02月01日

◆12月~1月の釣行記録

 週末になると天候が悪くなるみたいで・・・・・厳しい時期だけに、逆にホットしたりします・・・・
 てなことで、今年もしっかりと釣行記録の月別早見表を作成しておかねば・・・ネコ

<08年12月の戦績>> 
 12月13日 愛媛県西予市明浜町宮野浦 
     ○エソ A-2 カワハギ26枚
 12月20日 徳島県鳴門市里浦町粟津 
     ●撃沈 ヒトデ6枚駆除
 12月21日 香川県三豊市詫間町箱漁港
     ●撃沈 キス1匹
 12月23日 高知県高知市長浜赤松漁港
     ●撃沈 カニ1枚
<09年1月の戦績>
 1月 3日 愛媛県西予市明浜町宮の串
     ○カハハギ A-1、B-1、C-1
 1月11日 香川県三豊市詫間町高谷
     ●撃沈
 1月17日 高知県高知市長浜赤松漁港
     ●撃沈 メゴチ1匹
 1月23日 愛媛県四国中央市寒川  
     ○クロダイA-1 スズキD-1、S-1
 
 ◇1月分の成績・・・・・8戦3勝5負
 大物申請・・・・・クロダイA-1 スズキD-1、S-1  
 カハハギ A-1、B-1、C-1 エソ A-2 
 大物申請計 8枚 (08年12月11日~)       
    
  全日本サーフ 会員募集中です!

       さてと・・・2月です 雪だるま 昨年は、5戦5負と完敗でした・・・今年は、無理しません!
       それが一番かな・・・・(逃げ~ネコ

釣友のかわいい女の子のブログが開店したので、遊びに言ってみてください。
「お魚さん、よっておいで」←釣りに行くといつもお父さんより大きい魚釣ります・・・。  

Posted by ちかちか山 at 10:00Comments(8)月別釣行集計