2008年12月30日
2008年度月間MVP
今年も・・・・このヘタレなブログにご来場いただき、ほんとにありがとうございました。
ブログ継続の原動力は、やはり、多くの来場者や心温まるコメントだと思っています。
記事の内容や写真についても 力不足で、十分に 投げ釣りの魅力を伝えきれない
ところは、お許しください・・・・・
と言うことで、今年最後のブログは、やはり月別のベスト釣行記をまとめてみました。
1月
釣り日:2008年1月26日(土) 中潮
釣り場:愛媛県西予市明浜町高山・護岸(郵便局手前)
初めて 30cmオーバーのカサゴゲットでした。
ちいさくても・・・・・・全サ的に、異種枠21種類目の大物魚達成で
けっこう、嬉しいうえに、めちゃ美味しかった逸品でした。
ヘタレなクラブ記録・・・・・カサゴ 30.3cm
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-01-28.html
2月
釣り日:2008年2月2(土) 若潮
釣り場:香川県三豊市詫間町ゴマジリ港
2月は、週末になると、雪がふったり爆風だったりと天候にも参りましたが、
5回の釣行で、釣ったお魚は・・・・・・いません・・・・・・が・・・・・・・いました!
詫間町・高谷で釣れた、ミニクロダイとチビクロダイのみ・・・
・・・・・・・・最悪の結果でした。
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-02-03.html
3月
釣り日:2008年3月9日(日) 大潮
釣り場:愛媛県今治市東門町・蒼社河口
3月も連戦連敗!
やっとのことで、アイナメの36cmゲットでした。
やはり、水温が低くて食いも悪かった・・・・・
カメジャコ作戦、成功!かな・・・・・・
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-03-09.html
4月
釣り日:2008年4月12日(土) 小潮
釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港赤灯
4月は、サーフの乗ッ込みチヌ狙いも、マゴチ狙いも・・・・空振り。
3月から4月も、撃沈だらけ・・・・・・・今年はどうなるのかと・・・・。
久しぶりに、道糸がキンキンと音をあげました・・・・・
実寸66cmのコブダイ。
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-04-12.html
5月
釣り日:2008年5月6日(火) 大潮
釣り場:愛媛県四国中央市寒川町・寒川埋立
4月~5月にかけては、クロダイ・スズキの季節でした。
得意の車横付けのヘタレポイントを発見し、75cmのスズキ!
しかし、この周辺は ほんとに スズキの魚影が濃いところです。
その上、餌は、ユムシのみだから、餌代も安いのが嬉しい。
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-05-07.html
6月
釣り日:2008年6月15日(日) 中潮
釣り場:高知県土佐市・宇佐町福島の護岸
6月は、週末になると天候が崩れるという嫌なパターン・・・・
キス釣り大会の成績は、散々でしたが・・・・
高知宇佐産マダイの塩焼きは、さっぱりとして美味でした~~~
この日から、USAに凝り始めた記念日だったような・・・
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-06-17.html
7月
釣り日:2008年7月27日(日) 長潮
釣り場:高知県土佐市・宇佐町井尻 宇津賀の港
今年のランカーキスは・・・・・この27cmだけとさびしい・・・・
全体的に、不作だったような気もするが・・・・
しかし、この夜は 30cm級のキチヌにヘダイが 2枚と嬉しい釣果。
しかし、ここのゴンズイの量は凄い!
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-07-28.html
8月
釣り日:2008年8月2日(土) 大潮
釣り場:高知県土佐市・宇佐町宇佐の護岸
初めて、マハタを釣りました!
30.2cm と小粒ながらも 嬉しい逸品でした。
実は・・・・ヘタレなクラブのハタ類魚の新記録魚なのでしたぁ~
投げ釣り・・・・・やっぱ、釣れる魚種が豊富ですネ!
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-08-03.html
9月
釣り日:2008年9月14日(日) 大潮
釣り場:高知県高知市長浜・赤松漁港
初めての釣り場で、大物が釣れるのは、嬉しいものです!
協会の秋季大会も なんとか 3位・・・・・
協会記録認定のキチヌは、50.2cm でした。
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-09-15.html
10月
釣り日:2008年10月25日(土) 中潮
釣り場:愛媛県伊方町三崎・赤坂の護岸前
アマダイが釣りたくて愛媛県・佐田岬へ
おもいっきり竿尻が浮いて、竿がダイブ寸前の大当たりで、大本命か?
と思ったものの・・・・・青い羽が生えている・・・・・まさかぁ・・・・・・
と思ったのは 実寸 42cm の超~特大のホウボウ科のお魚でした。
しかし、このお魚・・・・激ウマでした♪
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-10-27.html
11月
釣り日:2008年11月1日(土) 中潮
釣り場:香川県三豊市詫間町・志々島 (本村港)
今シーズン初のカレイ探索にて、いきなり二枚の尺マコカレイでした!
今年のカレイの当たりは、ジッ!と一鳴きが多かったような・・・
Dainanaさんとの初共演も 80匹ものウミケムシ駆除は圧巻でしたぁ~
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-11-02.html
12月
釣り日:2008年12月13日(土) 大潮
釣り場:愛媛県西予市明浜町宮野浦・石波止
←座布団カワハギ!
肝パンのカワハギ26枚の爆釣は、自己新記録でした。
天気にも恵まれて、ほんとうに楽しいカワハギ釣りを堪能した一日でした。
大型は釣れなかったものの船釣りに負けない投げ釣りの釣果かも・・・。
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-12-13.html
◇トータル・・・86戦44勝42敗 大物申請(07年12月11日~08年12月10日〆)
シロギス-1、カレイ-5、アイナメ-2、スズキ-5、クロダイ-32、マゴチ-1、ニベ-1、カワハギ-15、キュウセン-1、マダイ-8、エソ-16、カサゴ-1、コブダイ-1、マハタ-1、イラ-1 合計 91 枚 ※この記録は、所属する全日本サーフ的大物魚による集計です。
結局、今年も、全日本サーフ的大物には、11月の成績で終了となってしまいましが
なんとか 目標であった 88枚をクリアして 91枚の大物申請をする事が出来ました。
悲願達成で、これほど嬉しい事はありません。これも 沢山の応援をしていただいた
「投げ四国88」を見ていただいている皆さんの おかげだと感謝でいっぱいです!!
さてさて・・・・・・ブログ開設から まる二年間を過ぎました・・・・・・
この1年も、このブログを、飽きもせずに見ていただき、ほんとうにありがとうございました。
・・・・少しは、釣行の参考になったのかと思いますが・・・・・投げ釣りの魅力といろんな釣
り場を紹介してきましたが、・・・・・あんまし参考にならなかったもんかと、反省もしながら
2009年のブログの継続を、お正月にじっくり考えるとします・・・・
それでは、良いお年をお迎えください・・・・・・。
ブログ継続の原動力は、やはり、多くの来場者や心温まるコメントだと思っています。
記事の内容や写真についても 力不足で、十分に 投げ釣りの魅力を伝えきれない
ところは、お許しください・・・・・
と言うことで、今年最後のブログは、やはり月別のベスト釣行記をまとめてみました。
1月
釣り日:2008年1月26日(土) 中潮
釣り場:愛媛県西予市明浜町高山・護岸(郵便局手前)
ちいさくても・・・・・・全サ的に、異種枠21種類目の大物魚達成で
けっこう、嬉しいうえに、めちゃ美味しかった逸品でした。
ヘタレなクラブ記録・・・・・カサゴ 30.3cm
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-01-28.html
2月
釣り日:2008年2月2(土) 若潮
釣り場:香川県三豊市詫間町ゴマジリ港
5回の釣行で、釣ったお魚は・・・・・・いません・・・・・・が・・・・・・・いました!
詫間町・高谷で釣れた、ミニクロダイとチビクロダイのみ・・・
・・・・・・・・最悪の結果でした。
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-02-03.html
3月
釣り日:2008年3月9日(日) 大潮
釣り場:愛媛県今治市東門町・蒼社河口
やっとのことで、アイナメの36cmゲットでした。
やはり、水温が低くて食いも悪かった・・・・・
カメジャコ作戦、成功!かな・・・・・・
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-03-09.html
4月
釣り日:2008年4月12日(土) 小潮
釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港赤灯
3月から4月も、撃沈だらけ・・・・・・・今年はどうなるのかと・・・・。
久しぶりに、道糸がキンキンと音をあげました・・・・・
実寸66cmのコブダイ。
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-04-12.html
5月
釣り日:2008年5月6日(火) 大潮
釣り場:愛媛県四国中央市寒川町・寒川埋立
得意の車横付けのヘタレポイントを発見し、75cmのスズキ!
しかし、この周辺は ほんとに スズキの魚影が濃いところです。
その上、餌は、ユムシのみだから、餌代も安いのが嬉しい。
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-05-07.html
6月
釣り日:2008年6月15日(日) 中潮
釣り場:高知県土佐市・宇佐町福島の護岸
キス釣り大会の成績は、散々でしたが・・・・
高知宇佐産マダイの塩焼きは、さっぱりとして美味でした~~~
この日から、USAに凝り始めた記念日だったような・・・
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-06-17.html
7月
釣り日:2008年7月27日(日) 長潮
釣り場:高知県土佐市・宇佐町井尻 宇津賀の港
全体的に、不作だったような気もするが・・・・
しかし、この夜は 30cm級のキチヌにヘダイが 2枚と嬉しい釣果。
しかし、ここのゴンズイの量は凄い!
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-07-28.html
8月
釣り日:2008年8月2日(土) 大潮
釣り場:高知県土佐市・宇佐町宇佐の護岸
30.2cm と小粒ながらも 嬉しい逸品でした。
実は・・・・ヘタレなクラブのハタ類魚の新記録魚なのでしたぁ~
投げ釣り・・・・・やっぱ、釣れる魚種が豊富ですネ!
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-08-03.html
9月
釣り日:2008年9月14日(日) 大潮
釣り場:高知県高知市長浜・赤松漁港
協会の秋季大会も なんとか 3位・・・・・
協会記録認定のキチヌは、50.2cm でした。
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-09-15.html
10月
釣り日:2008年10月25日(土) 中潮
釣り場:愛媛県伊方町三崎・赤坂の護岸前
おもいっきり竿尻が浮いて、竿がダイブ寸前の大当たりで、大本命か?
と思ったものの・・・・・青い羽が生えている・・・・・まさかぁ・・・・・・
と思ったのは 実寸 42cm の超~特大のホウボウ科のお魚でした。
しかし、このお魚・・・・激ウマでした♪
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-10-27.html
11月
釣り日:2008年11月1日(土) 中潮
釣り場:香川県三豊市詫間町・志々島 (本村港)
今年のカレイの当たりは、ジッ!と一鳴きが多かったような・・・
Dainanaさんとの初共演も 80匹ものウミケムシ駆除は圧巻でしたぁ~
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-11-02.html
12月
釣り日:2008年12月13日(土) 大潮
釣り場:愛媛県西予市明浜町宮野浦・石波止
肝パンのカワハギ26枚の爆釣は、自己新記録でした。
天気にも恵まれて、ほんとうに楽しいカワハギ釣りを堪能した一日でした。
大型は釣れなかったものの船釣りに負けない投げ釣りの釣果かも・・・。
http://surf88.naturum.ne.jp/d2008-12-13.html
◇トータル・・・86戦44勝42敗 大物申請(07年12月11日~08年12月10日〆)
シロギス-1、カレイ-5、アイナメ-2、スズキ-5、クロダイ-32、マゴチ-1、ニベ-1、カワハギ-15、キュウセン-1、マダイ-8、エソ-16、カサゴ-1、コブダイ-1、マハタ-1、イラ-1 合計 91 枚 ※この記録は、所属する全日本サーフ的大物魚による集計です。
結局、今年も、全日本サーフ的大物には、11月の成績で終了となってしまいましが
なんとか 目標であった 88枚をクリアして 91枚の大物申請をする事が出来ました。
悲願達成で、これほど嬉しい事はありません。これも 沢山の応援をしていただいた
「投げ四国88」を見ていただいている皆さんの おかげだと感謝でいっぱいです!!
さてさて・・・・・・ブログ開設から まる二年間を過ぎました・・・・・・
この1年も、このブログを、飽きもせずに見ていただき、ほんとうにありがとうございました。
・・・・少しは、釣行の参考になったのかと思いますが・・・・・投げ釣りの魅力といろんな釣
り場を紹介してきましたが、・・・・・あんまし参考にならなかったもんかと、反省もしながら
2009年のブログの継続を、お正月にじっくり考えるとします・・・・
それでは、良いお年をお迎えください・・・・・・。
2008年12月26日
高知県高知市・長浜でも撃沈
2008年12月23日(火) 若潮 
釣り場:高知県高知市長浜・赤松漁港
時 間:PM4:00~PM9:00
10月17日以来の高知市・長浜へ、キチヌ調査・・・・

今夜のテーマは、・・・・・いつまで、キチヌが釣れるのか・・・・11月は、さぼりましたが。
ポイントの波止先端に到着したのは、午後4時前・・・・・。
今日は、天気もよくて穏やか・・・・・流石に高知は、あったかい
餌は・・・・・「スーパーコウジ」 10個×100円 だけ・・・・・
いつのまにやら、キチヌ専用になった赤竿にナイロンライン6号をセット
して、潮目に投入・・・・・・少し腰が抜けてきたのか柔らかい竿だぁ~
あとは・・・・・目の覚めるようなキチヌの当たりを待つのみ。
午後7時過ぎに、大型の船が、仕掛けを投入している付近を通過~
と、同時に コンコン ジィ~~~~~ ジィ~~~~~ 痛快にドラグオン!!
おそらく、2か月ぶりの爽快な当たりに、思わずアドレナリンが上昇するのが
わかるほどの ドキドキ感!!これがキチヌ釣りのだいご味かも・・・・・・
しかし・・・・・・・それっきりであった・・・・・・・
まぁ・・・・・・・・・爽快な当たりがあっただけでも・・・・・・・調査になったとする。
それからも、ブグに ぼちぼちと餌をつつかれる程度で 退屈していたら・・・
なんだか、ポニョポニョ とした当たりがしばらく続くので 上げてみると重い!
ムムッ・・・・大型の☆ヒトデ かな と思ったら・・・・・

こんな お土産をいただいた・・・・・・タイワンガザミのオスであろう・・・・
一日早いが・・・・・・海からの メリークリスマス!!
その後、潮の動きもパッとせず、餌も そのまま、寒さも厳しくなり・・・撤収~~
面白いもので、今回も 潮の動きに反応するのではなく、船の通過波に反応した
当たりも痛快で、産卵から すっかり元気回復模様・・・・・リベンジしてみよう!
□スペック
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425 リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン6号 ハリス:5号 針:丸セイゴ14号 オモリ:25号全遊動天秤

釣り場:高知県高知市長浜・赤松漁港
時 間:PM4:00~PM9:00
10月17日以来の高知市・長浜へ、キチヌ調査・・・・
今夜のテーマは、・・・・・いつまで、キチヌが釣れるのか・・・・11月は、さぼりましたが。
ポイントの波止先端に到着したのは、午後4時前・・・・・。
今日は、天気もよくて穏やか・・・・・流石に高知は、あったかい
餌は・・・・・「スーパーコウジ」 10個×100円 だけ・・・・・
いつのまにやら、キチヌ専用になった赤竿にナイロンライン6号をセット
して、潮目に投入・・・・・・少し腰が抜けてきたのか柔らかい竿だぁ~
あとは・・・・・目の覚めるようなキチヌの当たりを待つのみ。
午後7時過ぎに、大型の船が、仕掛けを投入している付近を通過~
と、同時に コンコン ジィ~~~~~ ジィ~~~~~ 痛快にドラグオン!!
おそらく、2か月ぶりの爽快な当たりに、思わずアドレナリンが上昇するのが
わかるほどの ドキドキ感!!これがキチヌ釣りのだいご味かも・・・・・・
しかし・・・・・・・それっきりであった・・・・・・・
まぁ・・・・・・・・・爽快な当たりがあっただけでも・・・・・・・調査になったとする。
それからも、ブグに ぼちぼちと餌をつつかれる程度で 退屈していたら・・・
なんだか、ポニョポニョ とした当たりがしばらく続くので 上げてみると重い!
ムムッ・・・・大型の☆ヒトデ かな と思ったら・・・・・
こんな お土産をいただいた・・・・・・タイワンガザミのオスであろう・・・・
一日早いが・・・・・・海からの メリークリスマス!!

その後、潮の動きもパッとせず、餌も そのまま、寒さも厳しくなり・・・撤収~~
面白いもので、今回も 潮の動きに反応するのではなく、船の通過波に反応した
当たりも痛快で、産卵から すっかり元気回復模様・・・・・リベンジしてみよう!
□スペック
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425 リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン6号 ハリス:5号 針:丸セイゴ14号 オモリ:25号全遊動天秤
2008年12月24日
真ダコのゆで方はどっち?
短時間派
①まず蛸の汚れ・滑りと洗い流します。塩又米ぬかでもみ洗いし汚れを流水で流します。目玉、口ばし、内臓の処理もして置きます。足は大根で強めに4,5回たたきます。大根でバンバン丁寧に叩いてあげるとタコが柔らかくなります。麺棒等ではなくて大根から叩く時消化酵素のジアスターゼが染み出て、また、タコの繊維を断ち切ってくれるらしい。
茹でる時は、お茶でゆでると良いでしょう。沸騰している所に蛸を入れもう一度沸騰して来たら火を止めます。火を止めて大きさにもよるが5分ほどそのままにしておきます。時間が経ったらざるなどに上げて自然に冷ましてください。茹で過ぎに注意してください。硬くなってしまいます。
②ヌルヌルとした表面のぬめりを、糠か大根おろしを使って、揉むようにして落とします。十分にぬめりが取れたら、沸騰したお湯に入れて、1分から2分足らず、赤みがかったら引き上げればよい。大根をおろして蛸を揉むと、よくぬめりが取れます。
長時間派
③塩もみは、はじめボールなどの中で全体にもんで下さい。その後まな板の上で足の1本1本をしごくようにして下さい。そしてよく水でよくすすいで下さい。できるだけ大きな鍋を用意して、沸騰したら「塩」は多少多めに入れそして沸騰している所へタコを足先から少しずつ上下させながら足がマルマルように入れます、それで全体に丸まったら胴も入れます、胴の中にもお湯が入るようにして下さい。その後・落とし蓋をして15~20分位、茹でて取り出します
④塩(伯方の塩とか、あんなん)で、ヌルヌルがなくなるまで、しつこく洗います。塩は一キロの袋の半分ぐらい使うと思います。
水で洗い流して、大き目の鍋にお湯を沸騰させ、40分ぐらい茹でてそのまま火をとめて丸一日、放置します。それから調理すれば、とってもやわらかく、美味しかったですよ。
しかし・・・・どっちやねん!
どうも様子がおかしい と 良く考えると 水蛸はやわらかいですが真蛸はかなり硬いらしいから、もしや 真蛸と水蛸の違いで、蛸のゆで方が違うのか・・・・などと試行錯誤っですが、結局 どっちやねん????
かたくても、蛸の刺身は 甘みがあって まいうですな!しかし・・・・ゆで方は、またも失敗!!
2008年12月21日
香川県詫間町・箱漁港も撃沈
2008年12月21日(日) 小潮 
釣り場:香川県三豊市詫間町 箱漁港
時 間:AM7:00~PM2:00

午前6時過ぎ・・・・まだ夜が開けきらぬ静かな港の波止で・・・・・一人たたずむ男がいた。
思わず「月間釣り画報ですが!何か釣れますかぁ?」・・・・・と話しかけると・・・・・
一呼吸おいて 「場所取りしてますが・・・・何か?」と答えたのは Dainanaさんであった(爆)
昨日の撃沈に恐れることなく・・・・・やはり 4時半に目が覚めて・・・・・・
今日も こっそりと やって来たのは、久々の香川県詫間町である・・・・・
昨日の、ホンムシ餌もたっぷり残ってることだし、ブログ仲間のお二人が
「越冬キスバトル!」 と言う情報を入手したことから・・・・・観戦と決め込む。

今日は・・・・・別に、狙い者を決めたわけでもなく・・・・・少し小さめの大キス針で??
ホンムシ餌を投入・・・・・・願わくば・・・・油のたっぷり乗った巨グチなんかが嬉しいが。
しかし・・・・・・・・・昨日の延長戦とばかりに・・・・・餌がそのまんまですが・・・・・
やっぱ・・・・・・・・・厳しい・・・・・・・
と、そこへ バトルの対戦相手が、遅ればせながら登場・・・・君は、「宮本武蔵」か・・・・
嬉しいことに、くるま君から、肉マンの差し入れ・・・・・これで遅刻は、帳消し・・・・うまい!
二人の、対戦を横目に・・・・・ボチボチとキスが釣れているみたいだが
こちらは・・・・・・やはり・・・・・餌・・・・・そのまま・・・・・
しかし・・・・・・・・・昨日から待つこと 11時間ぶりに チョンチョン と初当たり!
二度目のチョンチョン で合わすも・・・・・軽い・・・・・

しかし・・・・・・遠くに、白い魚!
なんか・・・・・嬉しさが込みあがる。
わずか 20cm足らずだが・・・・
ピチピチと跳ねる魚体が こんなに
綺麗だったとは・・・・
やはり・・・・・・・それっきりであった・・・・・・
しかし・・・・・・・・・ 二人のバトルは、いつの間にやら 蛸すくい・・・・(^^::
満ちこみになってから、海底を蛸が さまよいはじめたのだ・・・・

この貴重なキスと交換に 1300gをいただく・・・・ありがたい。
しかし・・・・・・ほぼ・・・・・今日も 撃沈でした・・・・。
越冬ギスも、ちらほらと 不振ですネ・・・・・・。

釣り場:香川県三豊市詫間町 箱漁港
時 間:AM7:00~PM2:00
午前6時過ぎ・・・・まだ夜が開けきらぬ静かな港の波止で・・・・・一人たたずむ男がいた。
思わず「月間釣り画報ですが!何か釣れますかぁ?」・・・・・と話しかけると・・・・・
一呼吸おいて 「場所取りしてますが・・・・何か?」と答えたのは Dainanaさんであった(爆)
昨日の撃沈に恐れることなく・・・・・やはり 4時半に目が覚めて・・・・・・
今日も こっそりと やって来たのは、久々の香川県詫間町である・・・・・
昨日の、ホンムシ餌もたっぷり残ってることだし、ブログ仲間のお二人が
「越冬キスバトル!」 と言う情報を入手したことから・・・・・観戦と決め込む。
今日は・・・・・別に、狙い者を決めたわけでもなく・・・・・少し小さめの大キス針で??
ホンムシ餌を投入・・・・・・願わくば・・・・油のたっぷり乗った巨グチなんかが嬉しいが。
しかし・・・・・・・・・昨日の延長戦とばかりに・・・・・餌がそのまんまですが・・・・・
やっぱ・・・・・・・・・厳しい・・・・・・・
と、そこへ バトルの対戦相手が、遅ればせながら登場・・・・君は、「宮本武蔵」か・・・・
嬉しいことに、くるま君から、肉マンの差し入れ・・・・・これで遅刻は、帳消し・・・・うまい!
二人の、対戦を横目に・・・・・ボチボチとキスが釣れているみたいだが
こちらは・・・・・・やはり・・・・・餌・・・・・そのまま・・・・・
しかし・・・・・・・・・昨日から待つこと 11時間ぶりに チョンチョン と初当たり!
二度目のチョンチョン で合わすも・・・・・軽い・・・・・
しかし・・・・・・遠くに、白い魚!
なんか・・・・・嬉しさが込みあがる。
わずか 20cm足らずだが・・・・
ピチピチと跳ねる魚体が こんなに
綺麗だったとは・・・・
やはり・・・・・・・それっきりであった・・・・・・
しかし・・・・・・・・・ 二人のバトルは、いつの間にやら 蛸すくい・・・・(^^::
満ちこみになってから、海底を蛸が さまよいはじめたのだ・・・・
この貴重なキスと交換に 1300gをいただく・・・・ありがたい。
しかし・・・・・・ほぼ・・・・・今日も 撃沈でした・・・・。
越冬ギスも、ちらほらと 不振ですネ・・・・・・。
2008年12月20日
徳島県鳴門市・粟津離岸堤0番にて撃沈
2008年12月20日(土) 小潮 
釣り場:徳島県鳴門市里浦町粟津・粟津離岸堤 0番
時 間:AM8:00~PM1:00
午前6時過ぎ・・・・・国道11号にある「吉野家」で並盛を食う男三人・・・・・・・
その会話は・・・・・・40cmオーバーのイシカレイだったりするが・・・・・
そんな釣りロマンの語りが長すぎて、鳴門市里浦町の粟津港にある喜多内渡船
乗り場に到着したのは・・・・・もう夜も明けた午前7時過ぎ・・・・・

すでに、一番船は出港しており、二番船を待つが・・・・・今日は、投げ釣りは
いないみたい だと言われて一安心だが・・・・・「カレイかぁ~~」と一言・・・・・ムム。
渡船代金の2000円を支払い、足場のよい 0番で日向ぼっこを決め込む!!
本日の、同行は 某高松サーフの おっさん二人・・・・・・。
なんの因果か・・・・・・飲み友達でもある お二人との初釣行・・・・・。
釣りを通して知人・友人になって行くのも また楽しい釣り人生かも・・・・。
何を隠そう・・・・・実は、昨夜は三人の忘年会・・・・・。
絶品のクエ鍋で、少々二日酔い・・・・・・当たり前か・・・・。

やはり・・・・・実釣開始は、午前8時。ホンムシをたっぷり付けて遠中近と投げた所で
いきなり、きたのは・・・・・・・「ヤマさん、コーヒータイム!」(^^: まぁ~ええかぁ~~
釣り座に戻って、餌の点検をするも・・・・・・そのまんま・・・・餌取もいない感じ。
居残りのカレイを狙いながら、アイナメのポン級にも期待した ごく近にも
以前として生体反応なし・・・・・・投げっぱなしの竿には、お決まりのヒトデ。

寒かった風もやみ、ポカポカ陽気で
気持ちがよいのだが・・・・・
当たりなし・・・・・・たまに・・・・・ヒトデ・・・・
結局、ヒトデ駆除のみ・・・・ふぅ~
なかなか 厳しい時期になって来ました・・・・・・

粟津港にある喜多内渡船乗り場・・・・・常時出航してます。
□スペック
竿:SHIMANO スピンパワー425DX-T リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:PE2号 ハリス:6号 針:改良カレイレグ15号 オモリ:27号全遊動
□釣り場地図

釣り場:徳島県鳴門市里浦町粟津・粟津離岸堤 0番
時 間:AM8:00~PM1:00
午前6時過ぎ・・・・・国道11号にある「吉野家」で並盛を食う男三人・・・・・・・
その会話は・・・・・・40cmオーバーのイシカレイだったりするが・・・・・
そんな釣りロマンの語りが長すぎて、鳴門市里浦町の粟津港にある喜多内渡船
乗り場に到着したのは・・・・・もう夜も明けた午前7時過ぎ・・・・・
すでに、一番船は出港しており、二番船を待つが・・・・・今日は、投げ釣りは
いないみたい だと言われて一安心だが・・・・・「カレイかぁ~~」と一言・・・・・ムム。
渡船代金の2000円を支払い、足場のよい 0番で日向ぼっこを決め込む!!
本日の、同行は 某高松サーフの おっさん二人・・・・・・。
なんの因果か・・・・・・飲み友達でもある お二人との初釣行・・・・・。
釣りを通して知人・友人になって行くのも また楽しい釣り人生かも・・・・。
何を隠そう・・・・・実は、昨夜は三人の忘年会・・・・・。
絶品のクエ鍋で、少々二日酔い・・・・・・当たり前か・・・・。
やはり・・・・・実釣開始は、午前8時。ホンムシをたっぷり付けて遠中近と投げた所で
いきなり、きたのは・・・・・・・「ヤマさん、コーヒータイム!」(^^: まぁ~ええかぁ~~
釣り座に戻って、餌の点検をするも・・・・・・そのまんま・・・・餌取もいない感じ。
居残りのカレイを狙いながら、アイナメのポン級にも期待した ごく近にも
以前として生体反応なし・・・・・・投げっぱなしの竿には、お決まりのヒトデ。
寒かった風もやみ、ポカポカ陽気で
気持ちがよいのだが・・・・・
当たりなし・・・・・・たまに・・・・・ヒトデ・・・・
結局、ヒトデ駆除のみ・・・・ふぅ~
なかなか 厳しい時期になって来ました・・・・・・
粟津港にある喜多内渡船乗り場・・・・・常時出航してます。
□スペック
竿:SHIMANO スピンパワー425DX-T リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:PE2号 ハリス:6号 針:改良カレイレグ15号 オモリ:27号全遊動
□釣り場地図
2008年12月13日
愛媛県明浜町宮野浦・石波止
2008年12月13日(土) 大潮 
釣り場:愛媛県西予市明浜町宮野浦・石波止
時 間:AM7:00~PM2:00
今日は、クラブ員の 師匠!?君と カワハギ釣りに明浜町へ・・・・・
餌は、伊予市のジャンプにて、細めのホンムシを 3000円仕入れ
車中では、やはり・・・・・肝パンのカワハギで話題がもりあがる・・・・・

今日は、天候も潮も いい感じ・・・・・欲目で 3本の竿を出すが・・・・
どうも餌取が多い・・・・・・やはり・・・・潮の動きが、いいからなのか・・・・
太陽が顔を出す前に、コンといい当たり!
カワハギでないことは判るが・・・・いい引きだ~~~~
小型のマダイかと 期待したが・・・37cm のエソ (^^
取りあえず、大物ボーズ 回避。
それから、太陽が顔を出すのを引き金に・・・・・20cm前後のカワハギが、入れ食い!
オモリが海底に落ち着くと、手元に ゴン とカワハギ特有のシグナル・・・・
三本出した竿だが、結局 一本のみの フル稼働!!
ランカーものかと期待したのは こんな ダブル だったりと
深い海底から巻き上げる握力も 嬉しい悲鳴をあげている♪
特に、巻き上げ途中で カワハギに
エソまで飛びつかれると・・・・酸欠!
二匹目のエソも 39cm と サイズ的には物足りないが
全サ的 ランク者である・・・・・
大物的に、シーズン当初は嬉しい!
なんだかんだと言いながら・・・・・結構、忙しいカワハギ釣りであった・・・・。
少し多いかなと 思った ホンムシであったが、結局 午後2時に餌切れ納竿。

みんな並べて、記念撮影してみたが 26枚の爆釣? であった・・・・・
こんなに釣って どうする! と言われそうなので、師匠!?に半分おすそ分け。
しかし、宮ノ串で竿を出した、師匠!?は、隣のハマチ釣りに・・・・・されて、9枚。
□スペック
竿:SHIMANO TWIN POWER 405BX リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:PE2号 ハリス:6号 針:スピニングB13号 オモリ:27号全遊動
※数釣り仕掛けではないので、良い子はマネしないでください。
□釣り場

・・・・・けっこう 足場が悪い 不揃いの石波止・・・・・今夜も、足つりそう(^^:
↓釣り場地図 続きを読む

釣り場:愛媛県西予市明浜町宮野浦・石波止
時 間:AM7:00~PM2:00
今日は、クラブ員の 師匠!?君と カワハギ釣りに明浜町へ・・・・・
餌は、伊予市のジャンプにて、細めのホンムシを 3000円仕入れ
車中では、やはり・・・・・肝パンのカワハギで話題がもりあがる・・・・・
今日は、天候も潮も いい感じ・・・・・欲目で 3本の竿を出すが・・・・
どうも餌取が多い・・・・・・やはり・・・・潮の動きが、いいからなのか・・・・
カワハギでないことは判るが・・・・いい引きだ~~~~
小型のマダイかと 期待したが・・・37cm のエソ (^^
取りあえず、大物ボーズ 回避。
それから、太陽が顔を出すのを引き金に・・・・・20cm前後のカワハギが、入れ食い!
オモリが海底に落ち着くと、手元に ゴン とカワハギ特有のシグナル・・・・
三本出した竿だが、結局 一本のみの フル稼働!!
ランカーものかと期待したのは こんな ダブル だったりと
深い海底から巻き上げる握力も 嬉しい悲鳴をあげている♪
エソまで飛びつかれると・・・・酸欠!
二匹目のエソも 39cm と サイズ的には物足りないが
全サ的 ランク者である・・・・・

大物的に、シーズン当初は嬉しい!
なんだかんだと言いながら・・・・・結構、忙しいカワハギ釣りであった・・・・。
少し多いかなと 思った ホンムシであったが、結局 午後2時に餌切れ納竿。
みんな並べて、記念撮影してみたが 26枚の爆釣? であった・・・・・
こんなに釣って どうする! と言われそうなので、師匠!?に半分おすそ分け。
しかし、宮ノ串で竿を出した、師匠!?は、隣のハマチ釣りに・・・・・されて、9枚。
□スペック
竿:SHIMANO TWIN POWER 405BX リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:PE2号 ハリス:6号 針:スピニングB13号 オモリ:27号全遊動
※数釣り仕掛けではないので、良い子はマネしないでください。
□釣り場
・・・・・けっこう 足場が悪い 不揃いの石波止・・・・・今夜も、足つりそう(^^:
↓釣り場地図 続きを読む
2008年12月11日
カハハギ針のお話
さて問題。何狙いの仕掛けを作るつもりでしょうか?( ̄ー ̄) ・・・・パクリました!

ラインナップは、画像左から 「三越ウナギ」 と 「スピニングB」 の12号
なんですが・・・・未だに、どちらが適してるのか、迷っています・・・・
ウナギ針 VS スピニングB
かたや 本格派の剛腕 そして もう一方は 切れ味鋭い太刀筋・・・
と言いながら、過去にウナギ針を真っ直ぐに伸ばされたと知り合いから
聞いたことがあります。
根掛りするなら、比較的伸びやすい スピニング針を使うと いいとか
他魚の大型が釣れそうなポイントなら ウナギ針を使うと いいとか・・・・
なら・・・・大型が釣れそうな根掛りポイントなら、どっち?
キス狙いなら 「スピニングB」で決まりますが、カワハギとなると?
食いこみ重視か大物重視 か・・・・と言うことでしょうか?
少し、マニアックな話になりましたが (^^:
あなたなら・・・・・どっち!?
使用方法について、たくさんのコメントを お待ちしてます・・・・
ラインナップは、画像左から 「三越ウナギ」 と 「スピニングB」 の12号
なんですが・・・・未だに、どちらが適してるのか、迷っています・・・・
ウナギ針 VS スピニングB
かたや 本格派の剛腕 そして もう一方は 切れ味鋭い太刀筋・・・
と言いながら、過去にウナギ針を真っ直ぐに伸ばされたと知り合いから
聞いたことがあります。
根掛りするなら、比較的伸びやすい スピニング針を使うと いいとか
他魚の大型が釣れそうなポイントなら ウナギ針を使うと いいとか・・・・
なら・・・・大型が釣れそうな根掛りポイントなら、どっち?
キス狙いなら 「スピニングB」で決まりますが、カワハギとなると?
食いこみ重視か大物重視 か・・・・と言うことでしょうか?
少し、マニアックな話になりましたが (^^:
あなたなら・・・・・どっち!?
使用方法について、たくさんのコメントを お待ちしてます・・・・
2008年12月08日
愛媛県松山市・野忽那島に沈む!
2008年12月7日(日) 長潮 

釣り場:愛媛県松山市野忽那(ノグツナ)島・岡鼻
時 間:AM7:00~PM2:30
午前6時 前日までの強風波浪がウソのような穏やかな松山市の柳原港を
多くのキャスターを乗せた船は、防予諸島へ向けて出航 ・・・・・・・
もちろん、今日の狙いは 大型のマコガレイの束釣りだ・・・・・・わくわくする。
そんな夢を実現させてくれるのが、ここ野忽那島周辺の磯場なのだが・・・・

途中にある 北条沖の鹿島一文字や田ノ島へ数名のベテランキャスターを降ろ
してから、野忽那島の岡鼻に渡礁したのは、もう辺りが明るくなってきた時間。
磯への荷物降ろしもスムーズに助けてくれるのは、流石に常連さんばかりである。
午前7時 なんとか程よい足場を確保して やっと第一投 ・・・・
急峻な地形の為に、後ろが取れない体勢ながら沖の潮目に投入!
今日の餌は、松山市内にある「フレンド」で購入した スーパーコウジと青ゴカイ。
仕掛けも、それなりように ハリス7号に丸セイゴ17号針とした・・・・・
時たま、コン! と竿先に シグナルを送ってくれるのは どうやら
小型のカワハギ のよう・・・・・もちろん、乗るわけもないが・・・・・
ここのポイントは、大潮まわりだと 激流とその潮位から 竿出し出来ない
ことから、今日の潮回りを選んでの渡礁であるが・・・・やはり潮が動かない。
少し、潮が動き出して 潮目が現れると・・・・・餌取りたちも 餌をとりに来るが、
それ以外は、餌もそのままで上がってくる・・・・・もちろん、ヒトデもウミケムシさえも
いない無生物状態と厳しい状況・・・・・。
やがて、時間だけが過ぎていき・・・・・・午後3時に迎えの船が見えてきた。
大型マコガレイのクーラー満タンの夢が・・・・・こんなもんですか・・・・・
せめて一枚くらいと思ったものの・・・・・久々に 完璧撃沈 でした ・・・・・・・
□渡船 兼久渡船 4000円
□スペック
竿:SHIMANO スピンパワー425DX-T リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:PE2号 ハリス:7号 針:丸セイゴ17号&改良カレイレグ15号 オモリ:27号全遊動
□釣り場地図


釣り場:愛媛県松山市野忽那(ノグツナ)島・岡鼻
時 間:AM7:00~PM2:30
午前6時 前日までの強風波浪がウソのような穏やかな松山市の柳原港を
多くのキャスターを乗せた船は、防予諸島へ向けて出航 ・・・・・・・
もちろん、今日の狙いは 大型のマコガレイの束釣りだ・・・・・・わくわくする。
そんな夢を実現させてくれるのが、ここ野忽那島周辺の磯場なのだが・・・・
途中にある 北条沖の鹿島一文字や田ノ島へ数名のベテランキャスターを降ろ
してから、野忽那島の岡鼻に渡礁したのは、もう辺りが明るくなってきた時間。
磯への荷物降ろしもスムーズに助けてくれるのは、流石に常連さんばかりである。
午前7時 なんとか程よい足場を確保して やっと第一投 ・・・・
急峻な地形の為に、後ろが取れない体勢ながら沖の潮目に投入!
今日の餌は、松山市内にある「フレンド」で購入した スーパーコウジと青ゴカイ。
仕掛けも、それなりように ハリス7号に丸セイゴ17号針とした・・・・・
時たま、コン! と竿先に シグナルを送ってくれるのは どうやら
小型のカワハギ のよう・・・・・もちろん、乗るわけもないが・・・・・
ここのポイントは、大潮まわりだと 激流とその潮位から 竿出し出来ない
ことから、今日の潮回りを選んでの渡礁であるが・・・・やはり潮が動かない。
少し、潮が動き出して 潮目が現れると・・・・・餌取りたちも 餌をとりに来るが、
それ以外は、餌もそのままで上がってくる・・・・・もちろん、ヒトデもウミケムシさえも
いない無生物状態と厳しい状況・・・・・。
やがて、時間だけが過ぎていき・・・・・・午後3時に迎えの船が見えてきた。
大型マコガレイのクーラー満タンの夢が・・・・・こんなもんですか・・・・・
せめて一枚くらいと思ったものの・・・・・久々に 完璧撃沈 でした ・・・・・・・
□渡船 兼久渡船 4000円
□スペック
竿:SHIMANO スピンパワー425DX-T リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:PE2号 ハリス:7号 針:丸セイゴ17号&改良カレイレグ15号 オモリ:27号全遊動
□釣り場地図
2008年12月06日
四国地方も雪
2008年12月6日(土)

<うっすらと雪化粧>
今日は、四国地方も雪など降ってきましたし・・・・・大荒れみたい。
たまには、休みますか・・・・・
しかし、この前まで いい天気だったのに・・・・週末となるとこれか・・・。
道具のメンテに、仕掛けの補充用具でも仕入れに行きますか・・・・・。
ついでに、塩サウナでお肌の手入れなど・・・・ムフフ・・・・・。
明日は、通常営業いたしますので こお ご期待!!!
<うっすらと雪化粧>
今日は、四国地方も雪など降ってきましたし・・・・・大荒れみたい。
たまには、休みますか・・・・・
しかし、この前まで いい天気だったのに・・・・週末となるとこれか・・・。
道具のメンテに、仕掛けの補充用具でも仕入れに行きますか・・・・・。
ついでに、塩サウナでお肌の手入れなど・・・・ムフフ・・・・・。
明日は、通常営業いたしますので こお ご期待!!!
2008年12月04日
11月の釣行結果
12月に入ったとたんに、すっかり忘年会モードに突入して、11月の釣行記録の集計が 遅くなってしまった・・・・やはり師走だ
(^^:
11月は、「カレイ」をメインに 裏の潮は「カワハギ」を狙っての釣行。数は少ないものの カレイは 尺もの4枚・・・カワハギも 尺ものゲット! でぇ・・・・・・どちらも、めちゃ 美味かったぁ~~♪美味しい魚が釣れれば、楽しい!!! しかし・・・・高い餌代だったかな (^^:
<2008年11月分の戦績早見表>
11月30日 香川県詫間町・香田波止 ○ニベ C-1 海毛虫1匹駆除
11月24日 愛媛県明浜町・宮野浦波止 ○カハハギ A-1
11月23日 愛媛県宇和島・細木運河他 ●カワハギ少々
11月22日 愛媛県三崎・赤坂の護岸前 ○カハハギ A-1 海毛虫30匹駆除
11月16日 愛媛県今治市・大西町別府 ○マコガレイ A-1 海毛虫3匹駆除
11月 9日 愛媛県明浜町・高山 ○カハハギ C-1、イラ T-1 海毛虫2匹駆除
11月 5日 香川県詫間町・ゴマジリ港 ○マコガレイ A-1 海毛虫3匹駆除
11月 3日 香川県詫間町・粟島京ノ浜 ●キス少々 海毛虫4匹駆除
11月 2日 香川県詫間町・須田港 ●子マゴチ
11月 1日 香川県詫間町・志々島本村 ○マコガレイ A-2 海毛虫80匹駆除
と言うことで、今月は、123匹の ウミケムシを駆除することに成功した!もちろん自己新記録である・・・・ちなみに、お魚の部は 10戦7勝3負と大きく勝ち越せ・・・全サ的・大物も 9枚釣ることができた・・・・。 全サ的大物申請数も、トータル91枚 とし、今年の年間目標である 88枚を見事にクリアして二年越しの目標を達成した・・・嬉しいものです。
ヘタレの釣行であるが、やればできることを実感した。
<ポインセチア> (別名クリスマスフラワーです)
さてと・・・12月です。今月の狙い目は、やはり カワハギでしょうか・・・本音は、アマダイを釣りたいところですが・・・・まぁ、旨い魚を、釣りたい!!!大物も釣りたい!!!
・・・と、毎度のごとく欲深い釣り人と言うことで・・・・・・。
◇11月の成績・・・・・10戦7勝3負
大物申請・・・・・マコガレイ A-4、カハハギA-2、B-1、ニベB-1、イラ T-1 計 9枚
◇10月の成績・・・・・7戦3勝4負
大物申請・・・・・キチヌA-1、トカゲエソA-2、B-4、カハハギA-4、B-1 計12枚
◇9月の成績・・・・・8戦5勝3負
大物申請・・・・・キチヌB-3、D-1 トカゲエソ A-3、B-6 計13枚
◇8月の成績・・・・・8戦4勝4負
大物申請・・・・・キチヌA-2、クロダイA-1、マハタT-1 計 4枚
◇7月の成績・・・・・7戦5勝2負
大物申請・・・・・シロギスA-1、キチヌA-2、B-1、ヘダイA-2、クロダイA-1、 B-1
マダイA-1、C-1 計10枚
◇6月の成績・・・・・7戦5勝2負
大物申請・・・・・クロダイ B-1、キチヌA-6、B-1、マダイA-6、カハハギA-1 計15枚
◇5月の成績・・・・・9戦8勝1負
大物申請・・・・・アイナメA-1、クロダイA-6、B-2、スズキA-2、B-2、
キュウセンA-1、カハハギA-3、B-1、C-1 計19枚
◇4月の成績・・・・・7戦2勝5負
大物申請・・・・・クロダイ B-1、マゴチ B-1、コブダイ T-1 計3枚
◇3月の成績・・・・・7戦2勝5負
大物申請・・・・・アイナメ A-1、スズキ A-1 計2枚
◇2月の成績・・・・・ 5戦5負
◇1月の成績・・・・・10戦3勝7負
大物申請・・・・・ カハハギA-1、エソD-1、 カサゴT-1 計3枚
◇トータル・・・85戦44勝41敗 大物申請(07年12月11日~)
シロギス-1、カレイ-5、アイナメ-2、スズキ-5、クロダイ-32、マゴチ-1、
ニベ-1、カワハギ-15、キュウセン-1、マダイ-8、エソ-16、
カサゴ-1、コブダイ-1、マハタ-1、イラ-1 合計 91 枚
※この記録は、所属する全日本サーフ的大物魚による集計です。

11月は、「カレイ」をメインに 裏の潮は「カワハギ」を狙っての釣行。数は少ないものの カレイは 尺もの4枚・・・カワハギも 尺ものゲット! でぇ・・・・・・どちらも、めちゃ 美味かったぁ~~♪美味しい魚が釣れれば、楽しい!!! しかし・・・・高い餌代だったかな (^^:
<2008年11月分の戦績早見表>
11月30日 香川県詫間町・香田波止 ○ニベ C-1 海毛虫1匹駆除
11月24日 愛媛県明浜町・宮野浦波止 ○カハハギ A-1
11月23日 愛媛県宇和島・細木運河他 ●カワハギ少々
11月22日 愛媛県三崎・赤坂の護岸前 ○カハハギ A-1 海毛虫30匹駆除
11月16日 愛媛県今治市・大西町別府 ○マコガレイ A-1 海毛虫3匹駆除
11月 9日 愛媛県明浜町・高山 ○カハハギ C-1、イラ T-1 海毛虫2匹駆除
11月 5日 香川県詫間町・ゴマジリ港 ○マコガレイ A-1 海毛虫3匹駆除
11月 3日 香川県詫間町・粟島京ノ浜 ●キス少々 海毛虫4匹駆除
11月 2日 香川県詫間町・須田港 ●子マゴチ
11月 1日 香川県詫間町・志々島本村 ○マコガレイ A-2 海毛虫80匹駆除
と言うことで、今月は、123匹の ウミケムシを駆除することに成功した!もちろん自己新記録である・・・・ちなみに、お魚の部は 10戦7勝3負と大きく勝ち越せ・・・全サ的・大物も 9枚釣ることができた・・・・。 全サ的大物申請数も、トータル91枚 とし、今年の年間目標である 88枚を見事にクリアして二年越しの目標を達成した・・・嬉しいものです。
ヘタレの釣行であるが、やればできることを実感した。
さてと・・・12月です。今月の狙い目は、やはり カワハギでしょうか・・・本音は、アマダイを釣りたいところですが・・・・まぁ、旨い魚を、釣りたい!!!大物も釣りたい!!!

◇11月の成績・・・・・10戦7勝3負
大物申請・・・・・マコガレイ A-4、カハハギA-2、B-1、ニベB-1、イラ T-1 計 9枚
◇10月の成績・・・・・7戦3勝4負
大物申請・・・・・キチヌA-1、トカゲエソA-2、B-4、カハハギA-4、B-1 計12枚
◇9月の成績・・・・・8戦5勝3負
大物申請・・・・・キチヌB-3、D-1 トカゲエソ A-3、B-6 計13枚
◇8月の成績・・・・・8戦4勝4負
大物申請・・・・・キチヌA-2、クロダイA-1、マハタT-1 計 4枚
◇7月の成績・・・・・7戦5勝2負
大物申請・・・・・シロギスA-1、キチヌA-2、B-1、ヘダイA-2、クロダイA-1、 B-1
マダイA-1、C-1 計10枚
◇6月の成績・・・・・7戦5勝2負
大物申請・・・・・クロダイ B-1、キチヌA-6、B-1、マダイA-6、カハハギA-1 計15枚
◇5月の成績・・・・・9戦8勝1負
大物申請・・・・・アイナメA-1、クロダイA-6、B-2、スズキA-2、B-2、
キュウセンA-1、カハハギA-3、B-1、C-1 計19枚
◇4月の成績・・・・・7戦2勝5負
大物申請・・・・・クロダイ B-1、マゴチ B-1、コブダイ T-1 計3枚
◇3月の成績・・・・・7戦2勝5負
大物申請・・・・・アイナメ A-1、スズキ A-1 計2枚
◇2月の成績・・・・・ 5戦5負
◇1月の成績・・・・・10戦3勝7負
大物申請・・・・・ カハハギA-1、エソD-1、 カサゴT-1 計3枚
◇トータル・・・85戦44勝41敗 大物申請(07年12月11日~)
シロギス-1、カレイ-5、アイナメ-2、スズキ-5、クロダイ-32、マゴチ-1、
ニベ-1、カワハギ-15、キュウセン-1、マダイ-8、エソ-16、
カサゴ-1、コブダイ-1、マハタ-1、イラ-1 合計 91 枚
※この記録は、所属する全日本サーフ的大物魚による集計です。