ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年05月31日

◆高知県土佐USAが開幕

2009年5月30日(土) 小潮  くもり     高知 干潮16:45 満潮23:38

釣り場:高知県土佐市・宇佐町 井尻の海岸
時 間:18:40~24:00



今日は、久々に撃沈王子 男の子エーン との釣行・・・・・でぇ、やはり久々に高知USA探索へ・・・・。

  2本の竿を投げ終えて、早速 餌取の状況を確認すると・・・・・・・ホンムシ餌も
  そのままのようで、その上潮流も穏やかと判断して2本を追加して 4トップ体制。

19:00 いきなり ジャ~~~~と気持ち良いドラグ音!!次の当たりで合わせるも
      久々にバラシ (^^:  ・・・・・・珍しく、針先が折れていた・・・・ムムムッ。
19:20 コンコン コンコン コンコン と 断続的な当たり・・・・

 

今度は、小型ながら魚が付いているようで・・・・・波打ち際にあがって来たのは
な なんと 赤い魚体・・・・・・こりゃ嬉しいと メジャーを当てるも 29cmの寸タラ
マダイ・・・・・現認の王子にバカ笑されるタラ~・・・・・まぁ、尾頭付きの塩焼きでOK。

19:40 先ほどと、同じように、コンコン コンコン コンコン と 断続的な当たり・・・・
      二匹目いただきましたが・・・・・今度は、ジャスト30cmと、ご承認。
      同じ時間帯に、王子にもシロギスがヒット!・・・・・しかし、25cmと寸タラ汗

 20:10  いきなり、竿先が ぎゅ~と 持っていく 
 いい当たり!! 手持ちにして次の当たりを待つと、
 ひったくる当たりで、気持ちの良い締め込みを楽しま
 せてくれたのは、やはりキチヌ・・・・・ジャスト40cm
 の綺麗な魚体。ここで、またしても王子は、寸タラキス汗

 すこし食いがやんでところで、雨 雨が・・・・・
 たまらずに、車中へ非難・・・・・

1時間ほどして 小ぶりになったところで再開するも 当たりは遠のいたまま・・・・・
餌は、取られるようで フグの仕業・・・・・たまに☆ヒトデ駆除・・・・計 さぁ~ん枚

 でぇ・・・・どうも変な当たりタラ~ やはり・・・・・
 海ヘビ・・・・ こやつ・・・・・浜にあがると
 尻尾から砂に潜りだした・・・・
 とうとう・・・・・引っ張り出せずに
 地中深くに潜って行きました・・・とさ。

24:00 引きの潮が飛び出したところで 納竿・・・・・

□スペック
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425  リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン6号 ハリス:5号 針:スピニングB14号 オモリ:25号全遊動
      

  

Posted by ちかちか山 at 13:42Comments(28)高知県釣行記

2009年05月25日

◆シマノ・ジャパンカップ投

 2009年5月24日 大潮 くもり   高松 干潮05:08 満潮09:53 
 釣り場:香川県観音寺市有明浜  一回戦 6:50~9:50 

今日は、2009シマノ・ジャパンカップ投(キス)釣り選手権大会  四国大会に参加・・・・ネコ

狙いは、キスの数釣り(重量)ですが・・・・午前5時前に会場である、観音寺市の有明浜に到着するも、予想に反して、曇り模様・・・・・・
今日も、やぶひろ御大を始め、南風さん、Dainanaさん・・・・117番のY風さんも参加で、キス・トーナメントの第二戦の幕開けである・・・。

釣り場が、一キロを越える有明浜は、47番目にスタートする事になったのだが・・・・・・・ヘタレな私には、とてもとても・・・・南の浜まで歩けません汗
のんびりと、本部近くの空てる所で竿だしです。

  
午前6時50分のスタート合図で、気持ちよく第一投・・・・・・・と、いきなり当りと思ったが・・・・「すみませ~ん」と 隣の隣の、明石選手からの越境投入・・・・・・「ああ~ 気にせんときやぁ ええからええから」と 笑顔だが (どこへ投げとんじゃ、このへたくそ!:腹の中) PEだからなかなか解消できずに・・・・・このトラブルで意気消沈。二投目を投げ終えて、気分転換にコーヒータイム・・・・・コーヒーカップ
しかし、上げてみると・・・・・・5本の針が全部ない???? さては、隣の選手が放した刺客フグの仕業か・・・・・汗汗
 ふ~~ん イマイチ テンションが低い・・・・・しかし、周りも釣れていない・・・・

と・・・・・そこへ、あのキス聖人と呼ばれる徳島協会の大御所が・・・・・
それから、あれやこれやとご教示いただいた・・・・・ポイント・仕掛け・錘・餌箱等等
あ・り・が・と・う・ございました・・・・・
次の訪問者は・・・・・香川協会の大御所も・・・・・
しばらく世間話・・・・・
そして・・・・・スタッフまでもが・・・・・・「今日もユムシでっか?」と・・・・・なんでやねん!タラ~

この間、いつのまにか、三匹のちっさいキスが釣れてましたが・・・

午前9時50分に、一回戦終了で・・・・検量の結果、32gで見事に・・・・・予選は敗退です。
やはり、南側の浜が良く釣れていたようでした (^^:

この日の為に、事前調査や練習に励んで臨んだものの一回戦で敗退して涙をのんだ戦士たちもいて、ピンギス釣りながら、されど厳しい釣りですかな。
しかし、南風さんの5位は、お見事でした・・・・
本当に、おめでとうございます!

参加費1000円で、参加記念品は、オリジナルキャップとステッカーだけか・・・・表彰式後のお楽しみ抽選会もダイワに比べたら・・・・・そうだ! 来年は・・・・・・選手を引退し、スタッフになって、皆さんのお世話係になろう!!汗

 四国大会 大会結果

□スペック
 竿:がまかつSurfside30-410  リール:Daiwa TOURNAMENT SURF Z45C
 道糸:PE0.8力糸付 針:6号5本針 オモリ: KAISO天秤改良27号 餌:石ゴカイ  

Posted by ちかちか山 at 19:14Comments(20)香川県釣行記

2009年05月24日

◆愛媛県伊予寒川でアコウ

2009年5月23日(土) 大潮 晴れ   新居浜 干潮15:49 満潮22:52

 釣り場:愛媛県四国中央市寒川町・寒川豊岡海兵公園の西波止
 時 間:PM6:30~PM9:30
 

 トーナメンターに程遠いこの頃・・・・・明日も、シマノジャパンカップ・キスやし・・・・・
 意気消沈・・・・・ならば、とりあえず元気回復リハビリ釣行に、クロダイ狙い・・・・・

 

 と言う事で・・・・・毎度の寒川町「いわくら釣具店」に寄るも、「カメジャコ」(アナジャコ)
 さん不入荷とのことで 20ユムシ×50円持って、 まいろ~の海兵公園石波止へ
 今日は、西波止ですが・・・・・・先行には、高松サーフの知人が・・・・・。


 日も沈みかけて・・・・・・
 いい感じの潮の動き・・・・・・
 午後7時過ぎに・・・・いつもの満ち潮五分で
 コンコン コンコン コンコンと 当たり!
 しかし、ドラグを滑らせる強さも無く・・・・・
 小型かなぁ~と、合わすと・・・・・
 結構な引き具合です!!
 お久~ ♪  ナイスファイトでメチャ楽しい!!
 クロダイの44cm ゲットで一安心・・・・・
 しかし・・・・ここは、裏切られませんネ(^^

すぐに投げかえした、同じ70mほどのポイントで、またも コン ・・・・・ コン と小当たりで、すんなり寄って来たのは、25cm程のちびクロちゃん・・・・・近くで、投げていたサーフの達人にも40cmほどのクロダイが・・・・・しかし、これにて、第一ラウンド終了・・・・

 それから当たりも無く、退屈な時間が・・・・・
 サーフの達人から、温かいホットの差し入れ
 で・・・・・・ほっと、一息コーヒーカップ

 午後9時過ぎに、波止際にぶっこんでいた竿
 から コンコン コンコンとシグナル!

 あらぁ~~~やっつけたかな ・・・・・・
 作戦的中で、34cmと小ぶりながら久々の
 アコウ(キジハタ)ゲットです!
 これにて・・・・・・いそいそと退散 ネコ

□スペック
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425  リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン6号 ハリス:6号 針:Hayabusa 丸セイゴ16号 オモリ:25号全遊動
  

Posted by ちかちか山 at 17:28Comments(15)愛媛県釣行記

2009年05月20日

◆投げのキス釣りシーズン到来!

今年も、投げのキス釣りシーズンがやってきました・・・・・・・・ネコ

すでに五月の連休には、香川県の荘内半島である詫間町・積で、26cmの大型キスが釣れたとの情報もあり、この時期のキス釣りは、大型狙いが面白いですネ・・・・・初期は藻切れしていないので引き釣りよりも置き竿釣りがオススメで、エサは赤ゴカイで十分ですが、陽が沈むとチロリがいいと思います。ゴカイの一匹掛けに、竿尻を持ち上げる当たり!・・・・大型のキス釣りの魅力ですネ~ サカナ まさに小さな大物です!   ところで・・・・・・・

      ◇ ◇ ◇
ども!!竿道楽です! 
久しぶりにアンケートです!
まさにシーズンインのキス釣りですが、大物狙い
の あなたのスペックを教えてください・・・・・

  ① 竿
  ② リール
  ③ ライン
  ④ 針
  ⑤ ハリス(メーカーや号数・長さ)
  ⑥ モトス(号数や長さ)
  ⑦ 餌 
  ⑧ その他 釣りのスタイルや自慢の一匹など・・・・

如何でしょうか?多くのキス釣りファンより、たくさんのコメントをお待ちしています!
  

Posted by ちかちか山 at 18:05Comments(13)釣 り 雑 記 

2009年05月18日

◆ダイワスーパーバトルカップ投

2009年5月17日 小潮 晴れくもり  高松 満潮04:41 干潮11:20

 釣り場:香川県観音寺市有明浜  一回戦 5:00~8:00 二回戦 10:00~12:00 

今日は、第6回 「ダイワスーパーバトルカップ投2009」 香川大会に参加・・・・ネコ

狙いは、キスの数釣り(重量)ですが・・・・午前3時半に会場である、観音寺市の有明浜に到着するも、予想に反して、お星さまもキラキラと、いい天気のようでひと安心!・・・・
どうも、「左太股裏に違和感があり」不参加と思っていた絶対「晴れ男」の「トーナメンター南風」さん、が会場入りしているようです・・・・しかし 「☆キューピン大風」さんと「今度いつクルーY風」さん の爆風コンビが参加していた事が、今大会の作戦失敗に影響を及ぼしたことについては、触れないでおこう・・・・
会場には、 「やぶひろ」さんや「竿道楽」さん も参加されていて 心強い限りの初トーナメントの参戦でもある・・・。

釣り場が、一キロを越える有明浜は、ABブロックに振り分けられ、Bブロックの13番目にスタートする事になったのだが・・・・選手たちは、スタートとともにダッシュ! 投げ竿にクーラー担いでダッシュ! エッ!走りますか~ 皆さん元気ですが・・・・ヘタレな私には、とてもとても・・・・
のんびりと、その辺の空てる所で、まずは一休み・・・・コーヒーカップ

午前五時、満潮からの下げっぱなに期待を込めて、第一投はフルスィングして、8色程から攻めてみよう・・・・と思ったが・・・・背筋に違和感があり無理と判断し、3色から手前にある深みを探ることに・・・・汗汗
状況は、ここ何日かの水温低下で、参加選手は悪戦苦闘の様子で、キスなど釣れていない・・・・

午前六時、わずか1色付近で プルン プルン!とキス独特のいい当たり! サカナ
でぇ、この辺では珍しい 大型ゲットです!!
これで、なんとか二回戦いただきと、あとは余裕の置き竿にて時間つぶし・・・・・いつのまにか、二匹目のちっさいキスが釣れてましたが・・・

午前八時に、一回戦終了で・・・・検量の結果、83gでBブロック14位にて二回戦進出です。
午前十時から十二時までの二回戦は・・・・・ど干潮、爆風・・・・その上、ブーツに穴があいていたようで、水浸し・・・・・その上、ふくらはぎに違和感が・・・・どうやら、慣れぬ砂浜歩きがこたえたようです・・・・・これでは戦えないと判断し、リタイヤです~ (^^:



二回戦を終えて、154名が参加した香川大会から中四国ブロック大会に進出できるのは、25名。
この日の為に、事前調査や練習に励んで臨んだものの一回戦で敗退して涙をのんだ戦士たちもいて、ピンギス釣りながら・・・されど厳しい釣りですかな・・・・。

参加費1500円と虫餌代500円ながら、キャップやタオルに、表彰式後のお楽しみ抽選会にて「お米」が当たるなど・・・・ただでは帰れません・・・・・ひゃひゃひゃ汗

 ダイワスーパーバトルカップ投2009 香川地区大会結果

□スペック
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425  リール:Daiwa BASIA45QD
道糸:PE0.8力糸付 針:6号 オモリ:改良25号 餌:石ゴカイ  

Posted by ちかちか山 at 12:19Comments(25)香川県釣行記

2009年05月16日

◆キス・トーナメンターへの道

初夏を思わす、いい気候になってきました・・・・・・ ネコ
さて、週末からは・・・・・・いよいよ キストーナメントの開始・・・・・スケジュールを見ると
なっ・・・・・なんと・・・・・・明日から、7月第二週まで、ほとんどびっしりではないか 汗汗
                                   

 5月17日 ダイワスーパーバトルカップ投
          香川県観音寺市有明浜
 5月24日 シマノジャパンカップ投キス選手権
          香川県観音寺市有明浜
 6月 7日 G杯争奪全日本がま投キス選手権
          香川県観音寺市有明浜
 6月14日 香川協会キス長寸大会
        
 6月21日 全日本キス投げ釣り選手権大会
        
 6月28日 東西投げ釣り選抜100人の会
          福井県あわら市
 7月 5日 香川協会キス名人戦 
          香川県観音寺市有明浜
 7月12日 クラブ対抗キス選手権大会



「今年は、トーナメンターになる!」などと宣言したものだから・・・・・しばらく、サカナ大物釣りを
控えて、シロギス 一本にチャレンジですが・・・・・・仕掛け作り タラ~う~ん・・・・・老眼・・・・・・
吸い込みを重視した軽量短軸の「極軽キス」 一瞬で勝負を決める早掛「瞬速キス」
手返しを徹底追及した競技用の「競魂キス」 など ONIGAKEキス・・・・・悩みますネコ       

Posted by ちかちか山 at 13:12Comments(17)マイ・アイテム

2009年05月13日

◆エイリアンがアサリを食べ尽くす!?

先日、高知県で釣った、「ナルトビエイ」について、リサーチしてみると・・・・・ネコ
その実態は、恐るべし・・・・あの エチゼンクラゲなんかと変わらない被害が!!

 水温が17度以上に上昇する五月下旬頃から、ドブ~ンと大きな波音を立てて遊泳する
巨大魚のナルトビエイ・・・・・・大きいものだと、1.0m以上もあり体重も20kgを超すとか・・・
        ◆◇◆
 地球温暖化の影響とみられるナルトビエイの大発生により、瀬戸内海などでアサリをはじめとする貝類の漁業被害が深刻な問題となっている。アサリなどの二枚貝は、ナルトビエイの大好物で、ブタのような鼻先で砂を掘り起こし、丈夫な歯で貝殻を砕いて、1匹で1日に約5キロのアサリを食べるという。

 それが、何千匹という規模で押し寄せてくるのだから、漁業者はたまったものではない。
        ◆◇◆
夏季には河口干潟域で、メスの体内で育った手のひらサイズ赤ちゃんエイを出産するが、天敵もいない穏やかでエサも豊富な瀬戸内沿岸は、産仔に最適な環境なのかもしれない。

食事一般には食用にされていないが、新鮮なうちならアンモニア臭はなく、コラーゲン豊富で淡泊な食味といわれ、佐賀県ではナルトビエイの身を使ったシューマイが事業化されるなど、珍味として製品化し特産品づくりなど、各地で資源活用の計画も本格化しているとか・・・・。

サカナ大阪湾でも近年かなり増加したようで、漁港の岸壁にはりつき、貝を食べる姿がたびたび目撃されているようです。水温が低下する12 月頃に外海へ移動するまで、竿を持っていかれないように厳重注意ですネ!!長い尾の付け根にある尾棘には毒があり、刺されると激痛とか・・・怖い~。

いなかったはずの、インド洋などの熱帯、亜熱帯域に生息するナルトビエイが瀬戸内海に増殖する現実、その 背景にある環境の変化・・・それが私たちの暮らしにもたらすものとは?   

Posted by ちかちか山 at 12:51Comments(12)鮮魚コーナー

2009年05月11日

◆高知県種崎でキチヌB②

2009年5月9日 大潮 晴れ  高知 満潮18:43 干潮00:14

 釣り場:高知県高知市種崎・浦戸大橋下流左岸(テトラ置き場前) 
 時 間:20:00~02:00 


今日は、久々に相棒 男の子エーンからのお誘いで、浦戸湾の探索に・・・・・もち、王子は「コロダ~イ」 と、
相変わらずですが、今日の狙いは、やはり・・・・久々にキチヌの力強い当たりと引き味ですネ・・・・

 しかし、相棒の仕事の予定もあり現地に
 到着したのが、日も沈みかけて・・・・・・・・
 ジアイ のいい潮が流れているのを横目に
 天気もいいから、どこも釣り人だらけで場所
 が空いていない・・・・まいったなぁ~

 時間も無いので、結局、浦戸大橋下流の護
 岸でやってみることに・・・

 今日の餌は、おなじみの「いわくら」釣具店に
 て、小ボケ (アナジャコ) 30個×25円
 に、予備のユムシを少々・・・・

 ここは、浦戸湾の出口とあって引きの
 潮は、けっこう流れます・・・・・

 午後、8時半・・・・・
 ギュ ギュ! と、気持ちのいい当たりで
 竿先が、海面へと引っ張られて行きます!
 久々の、キチヌの引きを味わいながら
 最後の締め込みもかわして・・・・あれぇ?
 玉網係がいません・・・・・(^^:
 向こうの方で、なにやら釣り人と、お話中汗

 やはり、キチヌ独特の体高ある魚体は
 惚れ惚れするほど・・・・・・キレイです。
 この43cmのキチヌに続いて・・・・
 しかし・・・・・・後が、続きません!

 餌のボケもほとんど、取られずに・・・・
 しばし・・・・・・休憩の時間が二時間程。

 忘れたころに、ギュ ギュ!とシャープ
 な当たり!!!

 手に持った竿も引っ張れれる程の引き
 けっこう重量感のある大型かな???
 最後の締め込みもかわして・・・・あれぇ?
 またも、玉網係がいません・・・・・(^^:
その辺・・・・・うろついていたようですが。

  王子は、この魚体を見るなり  「ヘラブナですかぁ?」 と、言われるくらい 
  少し変形してるような・・・・・ 体高だけなら 50cmクラスだが、42cm。

 どうも・・・・彼がいないときに当たる汗

 それから・・・・・当たり無し・・・・・

 
 午前一時に・・・・・突然!
 時報かと思うような けたたましい
 ウイ~~~~~~と、ドラグ音!

 まぁ、こんな当たりはエイですがタラ~

 陸に上がっても、両翼をバタバタと
 今にも飛び立ちそうな・・・・・
 50cm程の不気味な エイでした。 
 
 これにて、餌切れ・・・・消灯です。
                        
□スペック
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425  リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン6号 ハリス:6号 針:Hayabusa 丸セイゴ16号 オモリ:25号全遊動

             ↓釣り場地図  続きを読む

Posted by ちかちか山 at 18:35Comments(14)高知県釣行記

2009年05月09日

◆愛媛県伊予寒川で連敗阻止!

2009年5月8日 大潮 晴れ 新居浜 干潮16:27 満潮22:56

 釣り場:愛媛県四国中央市寒川町・寒川豊岡海兵公園の東波止
 時 間:PM7:30~PM10:00
 

 体調も、まだ100%復帰までには、時間がかかっているが、ここにきて二連敗中と
 意気消沈・・・・・ならば、とりあえずリハビリ釣行には、釣果の確実なポイント選定!

    

 と言う事で・・・・・お月見もかねて、ちこっと クロダイ狙いに、最近のホームへ!
 寒川町の「いわくら釣具店」に寄ると、手ごろな大きさの「カメジャコ」(アナジャコ)
 さん入荷とのことで、30カメ×25円=750円 と、リーズナブルな餌代であるし
 体長5cmほどと、クロダイ狙いには ピッタリな大きさだ!

 日も沈み、満月?が、山の間から出てきて・・・・・・いい感じの潮の動き・・・・・・
 午後8時・・・・・・満ち潮五分。 コンコン コンコン と当たったあと、いきなり
 ジィ~~~~~~~~~~~ ジィ~~~~~~~~ と、ドラグ音!!!
 あれ~ ♪ この当たりは、想定外のスズキ・・・・・・・ハリス5号(^^:::

   

 63cmの小ぶりながら、体調もすっかり回復した固体は、締め込みも重量感
 たっぷりで、ナイスファイトでメチャ楽しい!!  慎重に取り込んでいる間に
 もう一本の竿にも ゴ~ンと、当たり・・・・これは、クロダイみたいだから放置。

 結局、スズキ君の63cm クロダイの33cm を連続ゲットしたものの・・・・・
 後が続きません・・・・・・・満潮前の午後10時に、餌切れ終了でした。
 けっこうフグが多くて、ハリスもざらざら・・・・・粘るなら、50カメいるかなぁ ネコ

□スペック
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425  リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン6号 ハリス:5号 針:Hayabusa 丸セイゴ15号 オモリ:25号全遊動


  

Posted by ちかちか山 at 11:03Comments(14)愛媛県釣行記

2009年05月06日

◆愛媛県新居浜東港にて撃沈

2009年5月5日 小潮 くもり 新居浜 干潮14:31 満潮20:41

 釣り場:愛媛県新居浜市黒島・新居浜東港    時 間:16:00~21:00 

 今年の、ゴールデンウイークは、高速1000円も手伝ってか・・・・・・何処も混み②
 しかし、せっかくの、お休みだが・・・・・・遠出もせずに近場で竿出しするのが我流。

 と言う事で・・・・・・潮もイマイチだが・・・・・撃沈覚悟と言うか、健康のために 汗
 ちと・・・・・・海へ。 しかし、ボゲェ ホゲェ と、セキが出る健康状態・・・・・・ぴよこ_風邪をひく

  

 オオニシ釣具店に 「カメジャコ」さん入荷とのことで、40カメ×60円 と、奮発!
 それから、国道11号線を 西へ西へと・・・・・・でぇ、新浜市まで来ました・・・・
 ここで、マゴチとクロダイを狙ってみることに・・・・・・・

 ここら辺は、餌取の小魚もいないみたいで・・・・・やはり、4トップで攻めます。
 しかし・・・・・・1時間、2時間、3時間、・・・・・当たりなしですナ・・・・
 餌取もいない不思議な、不思議なところです・・・・・・・タラ~
  

 しかし、太陽が沈んでからは・・・・・チョコン チョコン コン チョロ と、どの竿にも
 当たりまくり・・・・・・どうも、小アナゴのようです・・・・・・

 周りに釣り人も増えて・・・・・チリン チリン と、鈴の音が・・・・たまりません!!
 よ~く 見ると・・・・・・アナゴ釣りりの人たちでにぎわっていました (^^:
 この小アナゴさん達の餌取の猛攻に・・・・・ギブアップ汗汗
 どうも、ここは・・・・・夜は、アナゴ釣り場と言う事で、マゴチ狙いなら朝一からかな。

□スペック
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425  リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン6号 ハリス:6号 針:丸セイゴ16号 オモリ:25号全遊動天秤
  

Posted by ちかちか山 at 14:06Comments(16)愛媛県釣行記