2008年04月30日
撃沈の4月釣行結果
結局、4月は、サーフの乗ッ込みチヌ狙いも空振り・・・・・・釣行費用を節約の
ために遠出を控えての撃沈覚悟のマゴチ狙いも・・・・やはり、撃沈続きでした。
またまた、3月に引き続き、4月の成績も・・・・ひどすぎました。
全サ的・大物は、4月5日に愛媛県今治市東鳥生で釣れたマゴチ52cmと
クロダイの40cm・・・・・。
4月12日の香川県観音寺港赤灯で格闘のすえ釣り上げた、コブダイの66cm
と・・・・貧果。
その後、破竹の5連続撃沈!!!

<2008年4月分の戦績早見表>
4月29日 香川県観音寺市・観音寺港青灯 ●
4月26日 香川県三豊市詫間町・志々島 ●
4月20日 香川県観音寺市・観音寺港赤灯波止 ●
4月19日 香川県観音寺市・観音寺港中波止 ●
4月13日 香川県観音寺市・観音寺港青灯 ●
4月12日 香川県観音寺市・観音寺港赤灯 ○ コブダイ T-1
4月 5日 愛媛県今治市東鳥生町・工業団地裏 ○ クロダイB-1、マゴチB-1
さてさて、明日から5月です。
とてもさわやかな季節になり、釣行にはもってこいの季節になりました
4月29日に香川県の燧灘の水温が、やっと 15.0℃に・・・・。
このまま、15度代を推移すれば、5月中頃には、キスも顔見せしてくれそう。
このあと、5月の連休には、まだ少し厳しい水温状況だろうと思いますが、
この調子だと、カレイ・アイナメ狙いも行けそうな感じがします。
そこで、全日本サーフにおける、カレイの今年のデータを緊急集計してみま
したので、参考までに・・・・
今年の1月~4月初旬の四国でのカレイの大物申請ですが、
徳島県では、椿泊で3月16日に釣れた38cmを頭に30cm級は、11枚。
小松島の和田島は、2月17日に釣れた43cmを頭に、40cm級は3枚、
30cm級は、7枚。
鳴門周辺では、30cm級が8枚。目立ったところで、松茂町郡六で、43cm、
徳島市津田一文字で40cmなど、全体で、35枚の大物申請がありました。
愛媛県では、大洲市長浜町串で1月2日に、55cmのイシガレイを筆頭に、
同6日には、50cmのマコガレイが出るなど、伊予市森や今治市鳥生を中心
に、全体で40cm以上が20枚、30cm級52枚の大物申請があり、流石に
四国の大型カレイ場ですネ。
しかしながら、香川県では、1月4日に41cmが、高松市香西埋立地で釣
れたものの、30cm以上が全体で9匹と、パッとしませんねぇ。
と、言うことで、冬型魚も視野に入れた連休での釣行もお勧めかも。
<地に落ちぶれた投げ釣り師yamaの成績>
◇4月の成績・・・・・7戦2勝5負
大物申請・・・・・クロダイ B-1、マゴチ B-1、コブダイ T-1
計3枚
◇3月の成績・・・・・7戦2勝5負
大物申請・・・・・アイナメ A-1、スズキ A-1
計2枚
◇2月の成績・・・・・5戦5負
◇1月の成績・・・・・10戦3勝7負
大物申請・・・・・ カハハギA-1 、エソD-1、 カサゴT-1
計3枚
◇トータル・・・29戦7勝22敗 大物申請(07年12月11日~)
カレイ-1、アイナメ-1、スズキ-1、クロダイ-1、マゴチ-1、カワハギ-1、
エソ-1、 カサゴ-1、コブダイ-1、
合計 9枚
※この成績は、全日本サーフ的大物ゲットによる。
2008年04月29日
香川県・観音寺港内は4連敗
2008年4月29日(火) 「昭和の日」 小潮 
釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港青灯 波止
時 間:AM10:00~PM3:00

本日は天気も良く絶好の釣り日和ながら、潮が悪いので・・・・・・
もう、これ以上の連敗記録を更新するわけにも・・・・・
しかしながらクラブ員たちが、マゴチ狙いに行きますとの事なので
やはり・・・・・冷やかしに行くことに・・・・・・・・・マズイ。
今日も餌は『カメジャコ』30カメを買って、遅出出撃・・・・・・・
やはり・・・・・・・・冷やかし(^^;
竿先はピクリともせず・・・・・

朝一から頑張っていた、ペンキ屋根さんにも、Y風さんにも当たりなし・・・
・・・・・・そのうちに、竿道楽さんもルアー竿片手に冷やかし参戦も・・・・・撃沈。
オマケに今日は、コブダイさん達の出撃もなく・・・・・・・・・平穏な一日でした。
・・・・・・・・これで五連敗ですけど・・・・・・ますます、地に落ちていきますがな
□釣り場地図:Pは波止付け根付近に可。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F7%2F17.279&lon=133%2F38%2F1.773&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4

釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港青灯 波止
時 間:AM10:00~PM3:00
本日は天気も良く絶好の釣り日和ながら、潮が悪いので・・・・・・
もう、これ以上の連敗記録を更新するわけにも・・・・・
しかしながらクラブ員たちが、マゴチ狙いに行きますとの事なので
やはり・・・・・冷やかしに行くことに・・・・・・・・・マズイ。
今日も餌は『カメジャコ』30カメを買って、遅出出撃・・・・・・・
やはり・・・・・・・・冷やかし(^^;
竿先はピクリともせず・・・・・
朝一から頑張っていた、ペンキ屋根さんにも、Y風さんにも当たりなし・・・
・・・・・・そのうちに、竿道楽さんもルアー竿片手に冷やかし参戦も・・・・・撃沈。
オマケに今日は、コブダイさん達の出撃もなく・・・・・・・・・平穏な一日でした。
・・・・・・・・これで五連敗ですけど・・・・・・ますます、地に落ちていきますがな

□釣り場地図:Pは波止付け根付近に可。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F7%2F17.279&lon=133%2F38%2F1.773&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
2008年04月26日
香川県詫間・志々島で撃沈
2008年4月26日(土) 小潮 
釣り場:香川県三豊市詫間町・志々島 (本村港)
時 間:AM9:00~PM3:00
今日は、潮が悪いものの、天気もいいようだし・・・・・
・・・・気分転換に、島に渡りました。

<本村港の波止>
今日の潮は、干潮が午前9時、満潮が、午後2時と言うことで・・・・・・
ゆっくりです・・・・・
午前8時30分発の海上バスに乗り込んだ釣り人は、2人・・・・・。
・・・・・・聞くと、「志々島の西へカレイ狙い」との事。

ならば、yamaは、東へ・・・・・桟橋から、歩くこと、5分ほどで、本村港の波止へ。
でぇ、昨年の秋に、カレイが釣れたポイントですが・・・・・・
うまくいけば、カレイにアイナメにクロダイ・・・・などと欲たましい(^^;
・・・・・釣り人の性(さが)ですか。
しかし・・・・・・そうは問屋が卸さないのが、釣りですなぁ~~
本日の餌は、ボケ(テジロ)攻撃・・・・・・・ 100匹×20円。
小フグと思われる、餌取りに、ボケをかじられるものの・・・・・
とうとう最後まで、魚信・・・・・・なしですが。
ボケもつきて、午後3時50分の便で帰るべく、船着き場へ・・・・

ぐったりしていると・・・・・・山菜採りに来ていたオバちゃん?と、しばしお話。
釣果に見かねたあげく、野生の「ミツバ」いただきましたぁ~~。
「山フキ」とか結構取れるそうで、潮が良ければ、アサリまで掘って帰るとか・・・・
この季節は、1日島巡りをしながら、お土産持って帰るとか・・・。
島々を眺めながらの、ミニ航海も、また、気持ちいいもの・・・・・20分ですが。
・・・・あっ・・・・宮ノ浦でのカレイ狙いもフグ3匹・・・・とのこと。
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425 リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン4号 ハリス:5号 針:カレイ13号 オモリ:25号遊動
□定期海上バス
詫間町・宮の下港→志々島 往復運賃 660円

http://ww82.tiki.ne.jp/~le-port/access/awasimakisen/awasimakisen.html
三豊市詫間支所前の交差点を右折してすぐ。Pあり。
□釣り場地図
香川県三豊市詫間町・志々島
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F15%2F56.959&lon=133%2F41%2F10.396&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5

釣り場:香川県三豊市詫間町・志々島 (本村港)
時 間:AM9:00~PM3:00
今日は、潮が悪いものの、天気もいいようだし・・・・・
・・・・気分転換に、島に渡りました。
<本村港の波止>
今日の潮は、干潮が午前9時、満潮が、午後2時と言うことで・・・・・・
ゆっくりです・・・・・
午前8時30分発の海上バスに乗り込んだ釣り人は、2人・・・・・。
・・・・・・聞くと、「志々島の西へカレイ狙い」との事。
ならば、yamaは、東へ・・・・・桟橋から、歩くこと、5分ほどで、本村港の波止へ。
でぇ、昨年の秋に、カレイが釣れたポイントですが・・・・・・
うまくいけば、カレイにアイナメにクロダイ・・・・などと欲たましい(^^;
・・・・・釣り人の性(さが)ですか。
しかし・・・・・・そうは問屋が卸さないのが、釣りですなぁ~~
本日の餌は、ボケ(テジロ)攻撃・・・・・・・ 100匹×20円。
小フグと思われる、餌取りに、ボケをかじられるものの・・・・・
とうとう最後まで、魚信・・・・・・なしですが。
ボケもつきて、午後3時50分の便で帰るべく、船着き場へ・・・・
ぐったりしていると・・・・・・山菜採りに来ていたオバちゃん?と、しばしお話。
釣果に見かねたあげく、野生の「ミツバ」いただきましたぁ~~。
「山フキ」とか結構取れるそうで、潮が良ければ、アサリまで掘って帰るとか・・・・
この季節は、1日島巡りをしながら、お土産持って帰るとか・・・。
島々を眺めながらの、ミニ航海も、また、気持ちいいもの・・・・・20分ですが。
・・・・あっ・・・・宮ノ浦でのカレイ狙いもフグ3匹・・・・とのこと。
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425 リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン4号 ハリス:5号 針:カレイ13号 オモリ:25号遊動
□定期海上バス
詫間町・宮の下港→志々島 往復運賃 660円
http://ww82.tiki.ne.jp/~le-port/access/awasimakisen/awasimakisen.html
三豊市詫間支所前の交差点を右折してすぐ。Pあり。
□釣り場地図
香川県三豊市詫間町・志々島
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F15%2F56.959&lon=133%2F41%2F10.396&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
2008年04月21日
香川県・観音寺港赤灯で撃沈
2008年4月20日(日) 大潮 
釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港赤灯波止
時 間:AM6:00~AM11:00
今日は、早朝より、マゴチ狙い!プラスアルファ・・・・・・・・・。
でぇ・・・・・・懲りずに、観音寺港の赤灯台のある波止先端へ。

赤い色の灯台だから・・・・「赤灯」と思いこんでいましたが、ほんとは
赤い光を放つので、「赤灯」でした・・・・・・ホホホッ。
先週は、小潮だったので釣れなかったのかと、大潮周りにチャレンジですけど・・・・
餌は、今日は「カメジャコ」と「ユムシ」ですが・・・・・・・
1時間経過も・・・・・・2時間経過も・・・・・・・
3時間経過も・・・・・・・潮が良く動くものの、音沙汰無しなんです。
港の外、内と探るも・・・・・・音沙汰無しです。

今日は、マゴチ探索の援軍?にクラブ員の「師匠」も参戦です・・・・・・
・・・・・・・・・波止の中程やや先端付近から、内外と攻めますが・・・・・・・沈黙。
ようやく、満潮前になって、外海側で、40cm前後のコブダイを連続ゲット!!
少し・・・・赤ちゃんですが、竿を吹っ飛ばされそうになって喜んでいた「師匠」
でした・・・・・。結局、マゴチは居なかったのですが、引き味にご満悦。
こちらは、とうとう・・・・・・・・ピクリともせず。
う~~~~~ん ・・・・・撃沈・・・・・・・3連敗ですが・・・・・・。
撃沈街道まっしぐらで、竿道楽さんより
「地に落ちた投げ釣り師yama」の名匠もいただきました。
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F7%2F13.966&lon=133%2F38%2F3.174&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4

釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港赤灯波止
時 間:AM6:00~AM11:00
今日は、早朝より、マゴチ狙い!プラスアルファ・・・・・・・・・。
でぇ・・・・・・懲りずに、観音寺港の赤灯台のある波止先端へ。
赤い色の灯台だから・・・・「赤灯」と思いこんでいましたが、ほんとは
赤い光を放つので、「赤灯」でした・・・・・・ホホホッ。
先週は、小潮だったので釣れなかったのかと、大潮周りにチャレンジですけど・・・・
餌は、今日は「カメジャコ」と「ユムシ」ですが・・・・・・・
1時間経過も・・・・・・2時間経過も・・・・・・・
3時間経過も・・・・・・・潮が良く動くものの、音沙汰無しなんです。
港の外、内と探るも・・・・・・音沙汰無しです。
今日は、マゴチ探索の援軍?にクラブ員の「師匠」も参戦です・・・・・・
・・・・・・・・・波止の中程やや先端付近から、内外と攻めますが・・・・・・・沈黙。
ようやく、満潮前になって、外海側で、40cm前後のコブダイを連続ゲット!!
少し・・・・赤ちゃんですが、竿を吹っ飛ばされそうになって喜んでいた「師匠」
でした・・・・・。結局、マゴチは居なかったのですが、引き味にご満悦。
こちらは、とうとう・・・・・・・・ピクリともせず。
う~~~~~ん ・・・・・撃沈・・・・・・・3連敗ですが・・・・・・。
撃沈街道まっしぐらで、竿道楽さんより
「地に落ちた投げ釣り師yama」の名匠もいただきました。
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F7%2F13.966&lon=133%2F38%2F3.174&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
2008年04月20日
香川県・観音寺港中波止で撃沈
2008年4月19日(土) 大潮 
釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港中波止
時 間:PM6:00~PM10:00
今日は、夜釣りでマゴチ狙い!
でぇ・・・・・・懲りずに、観音寺港 第3弾は、昨年もここで小型ながら
40cm越にスズキのオマケもあったので・・・・・・
ここの夜釣りは、穂先ライトもいらないくらい明るい常夜灯もあるんで、
闇夜が嫌いなヘタレには、ぴったりな釣り場です。

餌は、今日も「カメジャコ」ですが・・・・・・・
1時間経過も・・・・・・2時間経過も・・・・・・・
3時間経過も・・・・・・・潮が良く動くものの、音沙汰無しなんです。
とうとう・・・・・・・・ピクリともせず・・・・・・。
ルアーマンとの会話を楽しんだ後、どうしても寒さが身にしみて・・・・・・
ヘタレにて・・・・・撤収ですわ・・・・・
う~~~~~ん ・・・・・マゴチ釣れません・・・・・・・。
最近・・・・・・撃沈ブログネタも無くて・・・・・落ち込んでますが。
「ちかちか山」あらため、「地に落ちた投げ釣り師yama」にネームをかえますかナ^^;
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F7%2F13.014&lon=133%2F38%2F17.693&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4

釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港中波止
時 間:PM6:00~PM10:00
今日は、夜釣りでマゴチ狙い!
でぇ・・・・・・懲りずに、観音寺港 第3弾は、昨年もここで小型ながら
40cm越にスズキのオマケもあったので・・・・・・
ここの夜釣りは、穂先ライトもいらないくらい明るい常夜灯もあるんで、
闇夜が嫌いなヘタレには、ぴったりな釣り場です。
餌は、今日も「カメジャコ」ですが・・・・・・・
1時間経過も・・・・・・2時間経過も・・・・・・・
3時間経過も・・・・・・・潮が良く動くものの、音沙汰無しなんです。
とうとう・・・・・・・・ピクリともせず・・・・・・。
ルアーマンとの会話を楽しんだ後、どうしても寒さが身にしみて・・・・・・
ヘタレにて・・・・・撤収ですわ・・・・・
う~~~~~ん ・・・・・マゴチ釣れません・・・・・・・。
最近・・・・・・撃沈ブログネタも無くて・・・・・落ち込んでますが。
「ちかちか山」あらため、「地に落ちた投げ釣り師yama」にネームをかえますかナ^^;
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F7%2F13.014&lon=133%2F38%2F17.693&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
2008年04月14日
香川県・観音寺港青灯で撃沈
2008年4月13日(日) 小潮 
釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港青灯
時 間:AM9:00~PM2:00

今日は、小潮ながらも、久々の小春日和につきマゴチ狙いで、観音寺港へ・・・。
この辺でも、そろそろ、マゴチが顔を出す頃かなと、昨日に続けてマゴチ探索作戦
です・・・・・・・・この時期から、しばらくは、マゴチモードかな^^;
・・・・・・・実は、早朝より荘内半島に出撃するも・・・・・・
竿出しする釣り場がなくて、結局、昨日の対岸へ。
昨日は、赤灯台から攻めるも、マゴチのシグナルは・・・・・・無。
・・・・ならば、今日は、対岸の青灯台から探ってみることにしやした・・・・・
もう車横付けでなくてもいい季節になりました・・・・ひと安心ですわ。

・・・・・・・しかしながら、完璧撃沈!!!
・・・・・・・・・・・・・・・記事・・・・・・・何も ありませんが・・・・・・・・
まぁ・・・・・・3連勝と行かないところが、今の季節でしょうか^^:
餌用のカメジャコ20個もって、のんびりと1日遊べるのって・・・・・良しとしましょう。
□釣り場地図:Pは波止付け根付近に可。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F7%2F17.279&lon=133%2F38%2F1.773&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4

釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港青灯
時 間:AM9:00~PM2:00
今日は、小潮ながらも、久々の小春日和につきマゴチ狙いで、観音寺港へ・・・。
この辺でも、そろそろ、マゴチが顔を出す頃かなと、昨日に続けてマゴチ探索作戦
です・・・・・・・・この時期から、しばらくは、マゴチモードかな^^;
・・・・・・・実は、早朝より荘内半島に出撃するも・・・・・・
竿出しする釣り場がなくて、結局、昨日の対岸へ。
昨日は、赤灯台から攻めるも、マゴチのシグナルは・・・・・・無。
・・・・ならば、今日は、対岸の青灯台から探ってみることにしやした・・・・・
もう車横付けでなくてもいい季節になりました・・・・ひと安心ですわ。
・・・・・・・しかしながら、完璧撃沈!!!
・・・・・・・・・・・・・・・記事・・・・・・・何も ありませんが・・・・・・・・
まぁ・・・・・・3連勝と行かないところが、今の季節でしょうか^^:
餌用のカメジャコ20個もって、のんびりと1日遊べるのって・・・・・良しとしましょう。
□釣り場地図:Pは波止付け根付近に可。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F7%2F17.279&lon=133%2F38%2F1.773&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
2008年04月12日
香川県・観音寺港赤灯でコブ退治!
2008年4月12日(土) 小潮 
釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港赤灯
時 間:AM10:00~PM4:00

今日は、コブ取りに来たわけではありませんが・・・・・
・・・・なかなかの風貌です・・・・・・いきなりですが。
今日は、小潮ながらも、久々の小春日和につきマゴチ狙いで、観音寺港へ・・・。
この辺でも、そろそろ、マゴチが顔を出す頃かなと、2週続けて、マゴチゲット作戦
ですが・・・・
先週のマゴっちゃんは、唐揚げにて頂きましたが、これがまた旨いのなんの!
鳥カラと比べても、我が家では、マゴカラが断然人気・・・。

ここ観音寺港周辺は、けっこうマゴチの魚影の濃い場所ですが・・・・
釣り場に着くと、波止には、クロダイ、マゴチ狙いの多くのぶっ込みファンが釣り糸をたれますが・・・・
んでぇ、先端の赤灯台のポイントが空いてました・・・・
今日は、遅出なもんで、早出の人が帰ったあとかなぁ・・・・・
・・・・・ラッキィー・・・・・
しかし・・・・・釣り開始から、マゴチ用の餌のカメジャコが、全然取られない状況が続きます・・・・・

波止の誰も、竿を曲げるひともいなくて・・・・ポカポカと気持ちいいので、目を閉じると、いってしまいそうな雰囲気ですが・・・・やばい!
満ち7分くらいになって、近投の竿に初当たり!!
いい当たりで、てっきり乗ったと思ったものの・・・・・・・・スカ!
あらら~~~餌だけ取って行ったやつ???
その後、同じポイントで、また、コンと当たりのあと、グーンと竿先が海に舞い込む大当たり!!
今度こそ・・・・・ドカーンと乗りました!!・・・・これって、マゴチじゃない!・・・・・
うわぁ~~~コブダイの引き!こんな所にまでコブかい・・・・
なんと!道糸がキンキンと音をあげますがな・・・・・道糸6号通し、ハリス5号
・・・・うわぁ~~やばいけど・・・・・・思わず、道糸ガンバレ!!!と声援します
・・・・その内に、糸鳴りの音で、まわりには、ギャラリーがいっぱいに
・・・・こりぁ~~釣り上げたらカッコええがな・・・・などと、
脳裏にチラチラ^^;・・・・・そのうちに、コブさんも根気負けしたようで、無事ランディング。

玉網の枠が、50cmやから・・・・軽く60cmオーバですが・・・・・
コブとアゴもしっかり出た、怖そうなおもろい顔です。
しばらくは、周りから「こらぁ~~凄い!!」の絶賛をあびて・・・・釈放です。
実寸66cmでした。
その後、引きっぱなまで粘るも、元気なカメジャコが針に付いた
ままでしたが、ホームでの4連敗を免れましたゾ。
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F7%2F13.84&lon=133%2F38%2F3.207&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5

釣り場:香川県観音寺市瀬戸町・観音寺港赤灯
時 間:AM10:00~PM4:00
今日は、コブ取りに来たわけではありませんが・・・・・
・・・・なかなかの風貌です・・・・・・いきなりですが。
今日は、小潮ながらも、久々の小春日和につきマゴチ狙いで、観音寺港へ・・・。
この辺でも、そろそろ、マゴチが顔を出す頃かなと、2週続けて、マゴチゲット作戦
ですが・・・・
先週のマゴっちゃんは、唐揚げにて頂きましたが、これがまた旨いのなんの!
鳥カラと比べても、我が家では、マゴカラが断然人気・・・。
ここ観音寺港周辺は、けっこうマゴチの魚影の濃い場所ですが・・・・
釣り場に着くと、波止には、クロダイ、マゴチ狙いの多くのぶっ込みファンが釣り糸をたれますが・・・・
んでぇ、先端の赤灯台のポイントが空いてました・・・・
今日は、遅出なもんで、早出の人が帰ったあとかなぁ・・・・・
・・・・・ラッキィー・・・・・
しかし・・・・・釣り開始から、マゴチ用の餌のカメジャコが、全然取られない状況が続きます・・・・・
波止の誰も、竿を曲げるひともいなくて・・・・ポカポカと気持ちいいので、目を閉じると、いってしまいそうな雰囲気ですが・・・・やばい!
満ち7分くらいになって、近投の竿に初当たり!!
いい当たりで、てっきり乗ったと思ったものの・・・・・・・・スカ!
あらら~~~餌だけ取って行ったやつ???
その後、同じポイントで、また、コンと当たりのあと、グーンと竿先が海に舞い込む大当たり!!
今度こそ・・・・・ドカーンと乗りました!!・・・・これって、マゴチじゃない!・・・・・
うわぁ~~~コブダイの引き!こんな所にまでコブかい・・・・
なんと!道糸がキンキンと音をあげますがな・・・・・道糸6号通し、ハリス5号
・・・・うわぁ~~やばいけど・・・・・・思わず、道糸ガンバレ!!!と声援します
・・・・その内に、糸鳴りの音で、まわりには、ギャラリーがいっぱいに
・・・・こりぁ~~釣り上げたらカッコええがな・・・・などと、
脳裏にチラチラ^^;・・・・・そのうちに、コブさんも根気負けしたようで、無事ランディング。
玉網の枠が、50cmやから・・・・軽く60cmオーバですが・・・・・
コブとアゴもしっかり出た、怖そうなおもろい顔です。
しばらくは、周りから「こらぁ~~凄い!!」の絶賛をあびて・・・・釈放です。
実寸66cmでした。
その後、引きっぱなまで粘るも、元気なカメジャコが針に付いた
ままでしたが、ホームでの4連敗を免れましたゾ。
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F7%2F13.84&lon=133%2F38%2F3.207&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
2008年04月05日
愛媛県今治市・鳥生でマゴチ
2008年4月5日(土) 大潮 
釣り場:愛媛県今治市東鳥生町・工業団地裏
時 間:AM6:00~PM0:00
2週間ぶりの海です・・・・・(^^

ホームの香川県で、③連敗・・・・・・ならば、愛媛県へ。
と、言うことで・・・・今日は、マゴチ狙いで、鳥生工業団地裏へ。
ここは、早春のマゴチをはじめ、けっこう大型のカレイ、アイナメも釣れるみたいですが、
少し・・・・いや・・・・かなり、足場が悪いのですが、車横付け状態なので、まぁ、ええかな。
脚立がいりますが・・・・・・
本日の、ご同行は、竿道楽さん、Y風さんです。
・・・・・実は、撃沈中で、何処に行こうかと、迷っていたのですが・・・・
(何処に行っても、釣れる気がしません^^;)
「マゴチ、釣れますよ!」との、二人の誘いもあって、ならばと・・・・・・単純。

でぇ!!
いきなり、マゴチが釣れました
1本目の竿を出し終えて、2本目を準備中、ガジッと言う竿がすれる音で振り向くと、再度、大きな当たり!
ここからが大変なんです・・・・・・脚立を登って、あわせると、ナイス重量感!マゴチの確信!
それから、テトラを慎重におりてから、重量感のある締め込みをかわして・・・・・
あっ・・・・その前に、「玉ぁ~~~」の声で、Y風さんも慎重にテトラを降りて・・・・・・無事ランディング^^
52cmのナイスサイズで、納得。
これって・・・・だいたい・・・・・すみいちで決まりですが・・・・・
・・・・・久々の大物で、これ1匹で満足ですけど・・・・・・・・・・
餌のカメジャコもたんまりあるので、がんばりますが・・・・・・
ここって、潮が流れ出すと、大変です・・・・・・・・・・・休憩。
潮がたるむのを待って、がんばりますが・・・・・やはり・・・・。

・・・・・しかし・・・・・
満潮の潮止まりから、下げに入って流れ出した瞬間に
コンコンコン・・・・・
コンコンと当たり!
うん・・・・餌取りかな・・・・・と、あわすと、けっこう、ゴンゴンと引きました(^^
マゴチの引きではないものの、 「玉ぁ~~~お願い!」と、
またまたY風さんにお世話になりました。彼は、玉網名人ですから・・・。
ジャスト 40cmの乗っ込みチヌです。
この子は、お腹パンパンですので・・・・・・・・釈放。(家で、食べる分だけお持ち帰りですから)
ここでぇ、機嫌良く納竿です・・・・・やっと撃沈地獄から脱出です。
本日使用分の餌は、カメジャコ 60匹×15円也。
あっ!・・・・・二人の釣果は、秘密にしときます・・・・・お疲れ様でした。
お世話になりました。
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F3%2F12.871&lon=133%2F1%2F34.959&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5

釣り場:愛媛県今治市東鳥生町・工業団地裏
時 間:AM6:00~PM0:00
2週間ぶりの海です・・・・・(^^
ホームの香川県で、③連敗・・・・・・ならば、愛媛県へ。
と、言うことで・・・・今日は、マゴチ狙いで、鳥生工業団地裏へ。
ここは、早春のマゴチをはじめ、けっこう大型のカレイ、アイナメも釣れるみたいですが、
少し・・・・いや・・・・かなり、足場が悪いのですが、車横付け状態なので、まぁ、ええかな。
脚立がいりますが・・・・・・
本日の、ご同行は、竿道楽さん、Y風さんです。
・・・・・実は、撃沈中で、何処に行こうかと、迷っていたのですが・・・・
(何処に行っても、釣れる気がしません^^;)
「マゴチ、釣れますよ!」との、二人の誘いもあって、ならばと・・・・・・単純。
でぇ!!
いきなり、マゴチが釣れました

1本目の竿を出し終えて、2本目を準備中、ガジッと言う竿がすれる音で振り向くと、再度、大きな当たり!
ここからが大変なんです・・・・・・脚立を登って、あわせると、ナイス重量感!マゴチの確信!
それから、テトラを慎重におりてから、重量感のある締め込みをかわして・・・・・
あっ・・・・その前に、「玉ぁ~~~」の声で、Y風さんも慎重にテトラを降りて・・・・・・無事ランディング^^
52cmのナイスサイズで、納得。
これって・・・・だいたい・・・・・すみいちで決まりですが・・・・・
・・・・・久々の大物で、これ1匹で満足ですけど・・・・・・・・・・
餌のカメジャコもたんまりあるので、がんばりますが・・・・・・
ここって、潮が流れ出すと、大変です・・・・・・・・・・・休憩。
潮がたるむのを待って、がんばりますが・・・・・やはり・・・・。
・・・・・しかし・・・・・
満潮の潮止まりから、下げに入って流れ出した瞬間に
コンコンコン・・・・・
コンコンと当たり!
うん・・・・餌取りかな・・・・・と、あわすと、けっこう、ゴンゴンと引きました(^^
マゴチの引きではないものの、 「玉ぁ~~~お願い!」と、
またまたY風さんにお世話になりました。彼は、玉網名人ですから・・・。
ジャスト 40cmの乗っ込みチヌです。
この子は、お腹パンパンですので・・・・・・・・釈放。(家で、食べる分だけお持ち帰りですから)
ここでぇ、機嫌良く納竿です・・・・・やっと撃沈地獄から脱出です。
本日使用分の餌は、カメジャコ 60匹×15円也。
あっ!・・・・・二人の釣果は、秘密にしときます・・・・・お疲れ様でした。
お世話になりました。
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F3%2F12.871&lon=133%2F1%2F34.959&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5