2007年09月30日
高知県安芸川尻でシマイサギ
2007年9月29日(土)中潮
釣り場:高知県安芸市・安芸川尻
時 間:PM5:00~PM10:30
本日の釣行は、高知県安芸市へ、シマイサギ (コトヒキ) 狙い!
・・・・・・・・・・珍しく、同行は、S道楽さんとペンキ屋さん。

ジンクスで、彼岸花が咲くと・・・・・・・・シマイサギが釣れる。
もう、この真っ赤な花が咲くと、一目さんで安芸詣で・・・・・・・・・・。
しかし・・・・・・・安芸川尻は、毎年、台風とかの影響で海底の状態が
変化しまくりで、安定しない難しい釣り場。
まあ、やってみなければ解らないところ・・・・・・・・。
でぇ・・・・・本日の餌も・・・・・イカです^^;
スルメイカの1パック・・・・・・・・・298円ですが
・・・・・・・・・・・何か・・・・・・・・・
最近は、なんだか安いえさ代が、ほっとします・・・・・・
撃沈しても、安心して帰れますので^^;
でぇ・・・・・・・・・・夕方からの込み潮7分で、気合い十分で、
遠近投げますが、魚からのシグナル無し。
・・・・・・・・・絶好の時合いも・・・・・・・ピクリともしません
同行の二人の竿にも、気配なし・・・・・・・フグに餌は、とられますが。
満潮も過ぎて、こりゃ~~だめかいなと・・・・・・・だれかけた頃
引き潮に入って、午後9時・・・・・・・・
S道楽さんに、待望のシマイサギの36cm!
あら~~~~~さすがですわぁ ^^; まいりました。
納竿を午後10時予定とのことで (ヘタレですので、とても朝までやりません)
・・・・・・・・・・・諦めモードで、帰り支度を始めかけたとき
ジャ~~~~~ジャ~~ っと、ドラグオン!!!
おう~~~~うれぴぃ~~~^^
ばれるなよっと・・・・・砂浜に引きずりあげたのは

シマイサギ (コトヒキ) ちゃんの 33cm!!
小ぶりながらも、狙って釣れたお魚は、嬉しいもんですなぁ ^^
□アクセス
高知方面から安芸市内を抜け、安芸川にかかる安芸川橋を渡ると直ぐの信号を
右折。安芸川沿の悪路を海岸まで。
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F29%2F26.783&lon=133%2F54%2F58.562&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
◇9月の成績・・・・・8戦4勝4敗・・・・なんとか五分
大物申請・・・・・エソ A-5、B-2、C-1 マゴチ B-1 コトヒキ A-1 計10枚
※この成績は、全日本サーフ的大物ゲットによる。
◇トータル・・・66戦34勝32敗・・・・・ムムムッ。
大物申請
シロギス-3、 アイナメ-4、 キュウセン-3、 クロダイ-35、 スズキ-6、 マダイ-3、
マゴチ-2、 ニベ-1、 コトヒキ-2、 カワハギ-2、 エソ-8、 コブダイ-3
合計 72枚
目標まで、あと16枚・・・・・・射程距離 ^^:
釣り場:高知県安芸市・安芸川尻
時 間:PM5:00~PM10:30
本日の釣行は、高知県安芸市へ、シマイサギ (コトヒキ) 狙い!
・・・・・・・・・・珍しく、同行は、S道楽さんとペンキ屋さん。
ジンクスで、彼岸花が咲くと・・・・・・・・シマイサギが釣れる。
もう、この真っ赤な花が咲くと、一目さんで安芸詣で・・・・・・・・・・。
しかし・・・・・・・安芸川尻は、毎年、台風とかの影響で海底の状態が
変化しまくりで、安定しない難しい釣り場。
まあ、やってみなければ解らないところ・・・・・・・・。
スルメイカの1パック・・・・・・・・・298円ですが
・・・・・・・・・・・何か・・・・・・・・・
最近は、なんだか安いえさ代が、ほっとします・・・・・・
撃沈しても、安心して帰れますので^^;
でぇ・・・・・・・・・・夕方からの込み潮7分で、気合い十分で、
遠近投げますが、魚からのシグナル無し。
・・・・・・・・・絶好の時合いも・・・・・・・ピクリともしません

同行の二人の竿にも、気配なし・・・・・・・フグに餌は、とられますが。
満潮も過ぎて、こりゃ~~だめかいなと・・・・・・・だれかけた頃
引き潮に入って、午後9時・・・・・・・・
S道楽さんに、待望のシマイサギの36cm!
あら~~~~~さすがですわぁ ^^; まいりました。
納竿を午後10時予定とのことで (ヘタレですので、とても朝までやりません)
・・・・・・・・・・・諦めモードで、帰り支度を始めかけたとき
ジャ~~~~~ジャ~~ っと、ドラグオン!!!
おう~~~~うれぴぃ~~~^^
ばれるなよっと・・・・・砂浜に引きずりあげたのは
シマイサギ (コトヒキ) ちゃんの 33cm!!
小ぶりながらも、狙って釣れたお魚は、嬉しいもんですなぁ ^^
□アクセス
高知方面から安芸市内を抜け、安芸川にかかる安芸川橋を渡ると直ぐの信号を
右折。安芸川沿の悪路を海岸まで。
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F29%2F26.783&lon=133%2F54%2F58.562&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
◇9月の成績・・・・・8戦4勝4敗・・・・なんとか五分
大物申請・・・・・エソ A-5、B-2、C-1 マゴチ B-1 コトヒキ A-1 計10枚
※この成績は、全日本サーフ的大物ゲットによる。
◇トータル・・・66戦34勝32敗・・・・・ムムムッ。
大物申請
シロギス-3、 アイナメ-4、 キュウセン-3、 クロダイ-35、 スズキ-6、 マダイ-3、
マゴチ-2、 ニベ-1、 コトヒキ-2、 カワハギ-2、 エソ-8、 コブダイ-3
合計 72枚
目標まで、あと16枚・・・・・・射程距離 ^^:
2007年09月26日
香川県詫間町・積でエソ②
2007年9月24日(月)大潮
釣り場:香川県三豊市詫間町・積の石波止
時 間:AM6:00~PM2:00
本日も、お休みなので・・・・・3連休です。
大会の疲れをいやしに、マゴチよ、もう1匹と・・・・・・・・・昨日と同じポイントへ。

昨夜は、めちゃウマの・・・・・・・・マゴチとカサゴの唐揚げで、・・・・・・・缶ビー2本におさえ、
早めの就寝で、体力回復 (^^:
昨日の実釣時間が、短かったので、今日はじっくりと粘って、結果を出したいと思いますが・・・・・・・
そうは旨くいかないのが、釣りですな・・・・・・・・。
てなわけで、本日の餌も、もちろんキビナゴ。
しかし・・・・・・お徳用大盛りパックも売り切れて、
・・・・わずかに残った 250円パックを、3個 ^^;
残念ながら・・・・・もう・・・・富山釣り具店には、
キビナゴ・・・・・完売!!
ですから・・・・・・・・・・・・・・・ショック!!!
でぇ・・・・・・・・・最初の当たりは、
午前7時に・・・・・・・・・ジィ~~と、元気なドラグオン!!
まづまづの引きで、あがってきたのは

エソちゃんの 36cmでした。
・・・・・・よしよし・・・・・・・出足好調!!
記念撮影後は、やさしくリリース・・・・・・・・・
いいですネ、写真申請!
・・・・・・・・お魚に優しい!!
(いらぬ殺生しなくていいので・・・)
続いて・・・・・・・・・コン!と鋭い当たり^^
昨日のマゴチの当たりと、よく似てる~~もしかして・・・・・・・鋭い締め込みわ!!
でも ・・・・重量感が、無い。
でぇ・・・・・・・・・エソでした。
こいつも・・・・・・・・トカゲエソで、40cm。
何故か・・・・・・・・・
今年は、トカゲエソが多い・・・・・????
そして、マゴチのヒットタイムが、やってきましたが・・・・
なんでぇ~~~~昨日とまったく逆の潮流ですがな
今日は、大潮・・・・・・・・・昨日は、中潮。1日経てば、こんなに違うもんですかぁ。
・・・・・・・・・海は、毎日変わりますねえ・・・・・・・・。
・・・・・潮目も出来て、抜群のええ感じですが・・・・マゴちゃん来ません。
その後、5時間当たり無し・・・・・餌取りは、相変わらず・・・キビナゴ3パックの使い切りで、納竿。
相変わらず、辛い・・・・・・・荒修行ですわぁ・・・・・・ふらふらですわぁ。
結局・・・・・8時間耐久レースで、エソの36cmと40cmゲットのみ。
う~~~~ん・・・・・・・・・・マゴチは・・・・・・・・
□竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425 リール:SHIMANO POWER AERO 6000
道糸:6号 ハリス:8号 針:管付チヌ6号 オモリ:25号遊動
□釣り場地図
香川県三豊市詫間町・積の石波止
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F30.756&lon=133%2F37%2F14.57&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
釣り場:香川県三豊市詫間町・積の石波止
時 間:AM6:00~PM2:00
本日も、お休みなので・・・・・3連休です。
大会の疲れをいやしに、マゴチよ、もう1匹と・・・・・・・・・昨日と同じポイントへ。
昨夜は、めちゃウマの・・・・・・・・マゴチとカサゴの唐揚げで、・・・・・・・缶ビー2本におさえ、
早めの就寝で、体力回復 (^^:
昨日の実釣時間が、短かったので、今日はじっくりと粘って、結果を出したいと思いますが・・・・・・・
そうは旨くいかないのが、釣りですな・・・・・・・・。
しかし・・・・・・お徳用大盛りパックも売り切れて、
・・・・わずかに残った 250円パックを、3個 ^^;
残念ながら・・・・・もう・・・・富山釣り具店には、
キビナゴ・・・・・完売!!
ですから・・・・・・・・・・・・・・・ショック!!!
でぇ・・・・・・・・・最初の当たりは、
午前7時に・・・・・・・・・ジィ~~と、元気なドラグオン!!
まづまづの引きで、あがってきたのは
エソちゃんの 36cmでした。
・・・・・・よしよし・・・・・・・出足好調!!
記念撮影後は、やさしくリリース・・・・・・・・・
いいですネ、写真申請!
・・・・・・・・お魚に優しい!!
(いらぬ殺生しなくていいので・・・)
続いて・・・・・・・・・コン!と鋭い当たり^^
昨日のマゴチの当たりと、よく似てる~~もしかして・・・・・・・鋭い締め込みわ!!
でも ・・・・重量感が、無い。
でぇ・・・・・・・・・エソでした。
こいつも・・・・・・・・トカゲエソで、40cm。
何故か・・・・・・・・・
今年は、トカゲエソが多い・・・・・????
そして、マゴチのヒットタイムが、やってきましたが・・・・
なんでぇ~~~~昨日とまったく逆の潮流ですがな

今日は、大潮・・・・・・・・・昨日は、中潮。1日経てば、こんなに違うもんですかぁ。
・・・・・・・・・海は、毎日変わりますねえ・・・・・・・・。
・・・・・潮目も出来て、抜群のええ感じですが・・・・マゴちゃん来ません。
その後、5時間当たり無し・・・・・餌取りは、相変わらず・・・キビナゴ3パックの使い切りで、納竿。
相変わらず、辛い・・・・・・・荒修行ですわぁ・・・・・・ふらふらですわぁ。
結局・・・・・8時間耐久レースで、エソの36cmと40cmゲットのみ。
う~~~~ん・・・・・・・・・・マゴチは・・・・・・・・
□竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425 リール:SHIMANO POWER AERO 6000
道糸:6号 ハリス:8号 針:管付チヌ6号 オモリ:25号遊動
□釣り場地図
香川県三豊市詫間町・積の石波止
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F30.756&lon=133%2F37%2F14.57&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
2007年09月25日
香川協会・秋季大会
2007年9月23日(日)
□全日本サーフ香川協会・秋季大会結果
大会のルールは、全日本サーフの大物対象魚の異種魚3匹の合計長寸で、
土曜日の午後6時からの竿出し可能で、審査が、23日(日曜日)の午前11
時から11時30分に高松市G地区の朝日パークで行なわれました。
大会エントリーは、70名でした。

午前11時から、検寸がおこなわれました・・・・・・
やはり、この気候のせいでしょうか、異種3匹の大物魚を提出出来る会員さんが、
いません・・・・・・・フフフッ・・・・・・上位入賞のチャンスです。
・・・・・・・でぇ、検寸の結果は、
マゴチ 48.7cm エソ 37.0cm カサゴ 19.1cm で 合計104.8cm
こういう時って・・・・・・
デカイの釣っている人って、必ず後から登場しますが・・・・・・・なんで?
そのうち、高見島から60cmクラスのスズキ、丸亀蓬莱から40cm前後のニベ
・・・・・・・・・・と、検寸台をにぎわしてくれます。
でもでも、なかなか・・・・私もそうですが、3匹目が小さい!・・・2魚種のみとか。

本日の、賞品ラインアップです・・・・・・
香川協会の賞品は、昨年度まで家庭用品でしたが、今年は、釣り具となりました。
大会参加者は、70名で、入賞は、参加者の30%が表彰なので、21位までなら、
賞品がいただけると・・・・言うことです。
でぇ結果発表!!!

優勝は・・・・・・・・・・・(そのバッグ持っていかないでぇ)
シマノのシステムバッグを持ち去る・・・・・わがライバルのドリカメのおやじ^^;
<大会ベスト5>
1位 127.8cm 釣り場:多度津町・高見島
2位 126.7cm 釣り場:三豊市詫間町・香田
3位 104.8cm 釣り場:三豊市詫間町・積他
4位 93.4cm
5位 91.5cm
以下、21位まで
・・・とぉ、言うことでぇ・・・・・・表彰台でした ^^
・・・・・・・40cmクラスのニベかクロダイでも釣っていれば優勝なんですが、
また、来年頑張って・・・・優勝狙います。
今回の賞品は、投げ用の三脚でした^^;
DIWAの高級三脚・・・・・・・ありがたいです。
これで、三脚3本使用の、6本竿釣りも視野
にいれたマゴ狙いも実現できますな・・・・・。
大会のお世話は、高松サーフさんでした。
お世話になりました。
□全日本サーフ香川協会・秋季大会結果
大会のルールは、全日本サーフの大物対象魚の異種魚3匹の合計長寸で、
土曜日の午後6時からの竿出し可能で、審査が、23日(日曜日)の午前11
時から11時30分に高松市G地区の朝日パークで行なわれました。
大会エントリーは、70名でした。
午前11時から、検寸がおこなわれました・・・・・・
やはり、この気候のせいでしょうか、異種3匹の大物魚を提出出来る会員さんが、
いません・・・・・・・フフフッ・・・・・・上位入賞のチャンスです。
・・・・・・・でぇ、検寸の結果は、
マゴチ 48.7cm エソ 37.0cm カサゴ 19.1cm で 合計104.8cm
こういう時って・・・・・・
デカイの釣っている人って、必ず後から登場しますが・・・・・・・なんで?
そのうち、高見島から60cmクラスのスズキ、丸亀蓬莱から40cm前後のニベ
・・・・・・・・・・と、検寸台をにぎわしてくれます。
でもでも、なかなか・・・・私もそうですが、3匹目が小さい!・・・2魚種のみとか。
本日の、賞品ラインアップです・・・・・・
香川協会の賞品は、昨年度まで家庭用品でしたが、今年は、釣り具となりました。
大会参加者は、70名で、入賞は、参加者の30%が表彰なので、21位までなら、
賞品がいただけると・・・・言うことです。
でぇ結果発表!!!
優勝は・・・・・・・・・・・(そのバッグ持っていかないでぇ)
シマノのシステムバッグを持ち去る・・・・・わがライバルのドリカメのおやじ^^;
<大会ベスト5>
1位 127.8cm 釣り場:多度津町・高見島
2位 126.7cm 釣り場:三豊市詫間町・香田
3位 104.8cm 釣り場:三豊市詫間町・積他

4位 93.4cm
5位 91.5cm
以下、21位まで
・・・とぉ、言うことでぇ・・・・・・表彰台でした ^^
・・・・・・・40cmクラスのニベかクロダイでも釣っていれば優勝なんですが、
また、来年頑張って・・・・優勝狙います。
今回の賞品は、投げ用の三脚でした^^;
DIWAの高級三脚・・・・・・・ありがたいです。
これで、三脚3本使用の、6本竿釣りも視野
にいれたマゴ狙いも実現できますな・・・・・。
大会のお世話は、高松サーフさんでした。
お世話になりました。
2007年09月24日
香川県詫間・積でマゴチ
2007年9月23日(日)中潮
釣り場:香川県三豊市詫間町・積の石波止
時 間:AM5:00~AM9:00
本日も、香川協会の秋季大会です。
ルールは、異種魚3匹の合計長寸で・・・・・・土曜日の午後6時からの竿出しで、
日曜日の午前11時から11時30分までが、検寸時間です。
昨夜は、坂出市・竹浦港で撃沈!!・・・・なんとか、カサゴが
釣れていたものの、あと2魚種釣らねば・・・・・・・・・
高松市の審査会場に間に合うためには、午前9時までがタイムリミット・・・・・

修行の成果を試すべく、詫間町・積へ
昨夜は、ぐっすりと寝たので・・・・・・・・元気回復!!
午前5時の暗いうちから、昨夜の残り餌の「コウジ」様を、投げます!!!
せめて、グチぐらいは、釣れるだろう・・・・・
旨くいけば、スズキをゲットして、3魚種で、上位入賞
などと妄想してるまに・・・・・・太陽が・・・
ならば・・・・修行の成果を見せてやるぅ~~~と、必殺「キビナゴ」を、・・・・・・投下!!!
午前7時40分・・・・・・・・・この大会は、番外かいなと、沈んでいると、
急に潮が飛び出して、仕掛けが流されていきます!!
・・・・・・・・・とぉ・・・・・・・・・コンコ~ンと力強い、当たり!!!
おう!!・・・・・・・・・めちゃ引きますがな^^・・・・・・・・

一発でランディング・・・・・ふふふっ
やりぃ~~~~~~めちゃ~~~うれぴい!!!・・・・・・・・マゴチです^^

50cmには、少し足りませんが。
残り、あと1時間・・・・・・・・・・・3魚種めは、もう・・・・・・・エソしかおりませんな。
・・・・・・・・・・2魚種だけでは、ダメなので・・・・・・・・
それから、気合い入れまくりで、3本の仕掛けを、常に動かして、エソを狙います!!!
すでに、キスのサビキ釣りのごとく、エソのサビキ釣り ^^;
残り時間、あと20分と言うところで
波止の前20m付近で、ガツ~ンと
当たり!!
慎重に、取り込んだのは・・・・
36cmの エソちゃんです
やったぁ!!!
これで、3魚種そろいぶみ。
3匹合計で、100cm越え!!
・・・・・・入賞圏内!!
・・・・・ここで、納竿。 いざ、審査会場の高松市へGO!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく。
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425 リール:SHIMANO POWER AERO 6000
道糸:6号 ハリス:8号 針:管付チヌ6号 オモリ:25号遊動
□釣り場地図
香川県三豊市詫間町・積(つむ)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F30.922&lon=133%2F37%2F14.969&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
釣り場:香川県三豊市詫間町・積の石波止
時 間:AM5:00~AM9:00
本日も、香川協会の秋季大会です。
ルールは、異種魚3匹の合計長寸で・・・・・・土曜日の午後6時からの竿出しで、
日曜日の午前11時から11時30分までが、検寸時間です。
昨夜は、坂出市・竹浦港で撃沈!!・・・・なんとか、カサゴが
釣れていたものの、あと2魚種釣らねば・・・・・・・・・
高松市の審査会場に間に合うためには、午前9時までがタイムリミット・・・・・
修行の成果を試すべく、詫間町・積へ
昨夜は、ぐっすりと寝たので・・・・・・・・元気回復!!
午前5時の暗いうちから、昨夜の残り餌の「コウジ」様を、投げます!!!
せめて、グチぐらいは、釣れるだろう・・・・・
旨くいけば、スズキをゲットして、3魚種で、上位入賞
などと妄想してるまに・・・・・・太陽が・・・

ならば・・・・修行の成果を見せてやるぅ~~~と、必殺「キビナゴ」を、・・・・・・投下!!!
午前7時40分・・・・・・・・・この大会は、番外かいなと、沈んでいると、
急に潮が飛び出して、仕掛けが流されていきます!!
・・・・・・・・・とぉ・・・・・・・・・コンコ~ンと力強い、当たり!!!
おう!!・・・・・・・・・めちゃ引きますがな^^・・・・・・・・
一発でランディング・・・・・ふふふっ

やりぃ~~~~~~めちゃ~~~うれぴい!!!・・・・・・・・マゴチです^^
50cmには、少し足りませんが。
残り、あと1時間・・・・・・・・・・・3魚種めは、もう・・・・・・・エソしかおりませんな。
・・・・・・・・・・2魚種だけでは、ダメなので・・・・・・・・
それから、気合い入れまくりで、3本の仕掛けを、常に動かして、エソを狙います!!!
すでに、キスのサビキ釣りのごとく、エソのサビキ釣り ^^;
残り時間、あと20分と言うところで
波止の前20m付近で、ガツ~ンと
当たり!!
慎重に、取り込んだのは・・・・
36cmの エソちゃんです
やったぁ!!!
これで、3魚種そろいぶみ。
3匹合計で、100cm越え!!
・・・・・・入賞圏内!!
・・・・・ここで、納竿。 いざ、審査会場の高松市へGO!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく。
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425 リール:SHIMANO POWER AERO 6000
道糸:6号 ハリス:8号 針:管付チヌ6号 オモリ:25号遊動
□釣り場地図
香川県三豊市詫間町・積(つむ)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F30.922&lon=133%2F37%2F14.969&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
2007年09月23日
香川県坂出・竹浦港で撃沈
2007年9月22日(土)中潮
釣り場:香川県坂出市瀬居町・竹浦港
時 間:PM6:00~PM11:00
本日は、香川協会の秋季大会です。
ルールは、異種魚3匹の合計長寸になります・・・・・・・・・
午後6時からの竿出しで、明日の午前11時から11時30分までが、検寸時間。
でぇ~~~夜釣りの狙いを、ニベとクロダイに絞り・・・・・・・・・・瀬居町・竹浦港へ。

日没までは、必殺「キビナゴ」で探るも・・・・・・・・・・・・・・・なんもなし。
日没後も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・退屈。
本日の餌は、高級食材ならぬ高級虫餌の「コウジ」虫。
本虫・・・・・・・・・・・売り切れでした^^;
1匹100円もします・・・・・・・・・キビナゴとえらい差ですけど。
大会と言うことで・・・・・・・・・奮発しましたぁが^^;
午後8時頃に、久々の当たり!!アナゴ・・・・・でした
またまた・・・・・・・・・・・退屈。
お隣さんが、まづまづのキスを、2匹釣ってました。
そのまたお隣さんの「Y風」さんは、グチ1匹。
う~~~~ん・・・・・・・・・・・・・・・・・貧果????
でぇ・・・・・・・・・・当たりもなく・・・・・・・・カサゴが釣れてましたぁ (^^;
この大会は、ちがう種類のお魚を、3匹釣らねばなりませんが、まずは、1魚種め
ゲットかな・・・・・トホホッ・・・・アナゴちゃんは、対象外ですので。
しかし、その後も、餌は・・・・・・・・・・・そのままです。
やはり、二日酔いとニンニク臭は、魚も寄ってきませんかぁ・・・(昨夜、飲み過ぎ)
なんかぁ・・・・・魚が、釣れる気配がありません。
こうなりゃ・・・・・・・・・・帰って・・・・・缶ビィー飲んで寝ますかな。
(ヘタレですので、とても朝まで体力がありません)
でぇ・・・・・・・・・・・・・・撃沈!!!
う~~~~~~~~~ん、3連続、撃沈なり
明日は、早起きして・・・・・・・・・頑張ろう!!
と言うものの・・・・・・・・・あと、2魚種・・・・・・・・・・・・・どうすべぇ
でぇ・・・・・・・撃沈恒例のゴミ拾いをして帰宅。
あっ、そうそう・・・・・ここは、イカ墨だらけですよぉ~~~~^^
って・・・・・・・・・エギ関係のゴミが多いぞぉ!!!
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F21%2F18.036&lon=133%2F51%2F30.118&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
釣り場:香川県坂出市瀬居町・竹浦港
時 間:PM6:00~PM11:00
本日は、香川協会の秋季大会です。
ルールは、異種魚3匹の合計長寸になります・・・・・・・・・
午後6時からの竿出しで、明日の午前11時から11時30分までが、検寸時間。
でぇ~~~夜釣りの狙いを、ニベとクロダイに絞り・・・・・・・・・・瀬居町・竹浦港へ。
日没までは、必殺「キビナゴ」で探るも・・・・・・・・・・・・・・・なんもなし。
日没後も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・退屈。
本日の餌は、高級食材ならぬ高級虫餌の「コウジ」虫。
本虫・・・・・・・・・・・売り切れでした^^;
1匹100円もします・・・・・・・・・キビナゴとえらい差ですけど。
大会と言うことで・・・・・・・・・奮発しましたぁが^^;
午後8時頃に、久々の当たり!!アナゴ・・・・・でした

またまた・・・・・・・・・・・退屈。
お隣さんが、まづまづのキスを、2匹釣ってました。
そのまたお隣さんの「Y風」さんは、グチ1匹。
う~~~~ん・・・・・・・・・・・・・・・・・貧果????
でぇ・・・・・・・・・・当たりもなく・・・・・・・・カサゴが釣れてましたぁ (^^;
この大会は、ちがう種類のお魚を、3匹釣らねばなりませんが、まずは、1魚種め
ゲットかな・・・・・トホホッ・・・・アナゴちゃんは、対象外ですので。
しかし、その後も、餌は・・・・・・・・・・・そのままです。
やはり、二日酔いとニンニク臭は、魚も寄ってきませんかぁ・・・(昨夜、飲み過ぎ)
なんかぁ・・・・・魚が、釣れる気配がありません。
こうなりゃ・・・・・・・・・・帰って・・・・・缶ビィー飲んで寝ますかな。
(ヘタレですので、とても朝まで体力がありません)
でぇ・・・・・・・・・・・・・・撃沈!!!
う~~~~~~~~~ん、3連続、撃沈なり

明日は、早起きして・・・・・・・・・頑張ろう!!
と言うものの・・・・・・・・・あと、2魚種・・・・・・・・・・・・・どうすべぇ

でぇ・・・・・・・撃沈恒例のゴミ拾いをして帰宅。
あっ、そうそう・・・・・ここは、イカ墨だらけですよぉ~~~~^^
って・・・・・・・・・エギ関係のゴミが多いぞぉ!!!
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F21%2F18.036&lon=133%2F51%2F30.118&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
2007年09月18日
香川県詫間・香田で撃沈
2007年9月17日(月)小潮
釣り場:香川県三豊市詫間町・香田石波止
時 間:AM6:30~PM3:30
今朝は、体調もよく 早起きして「身餌修行」のマゴチ狙い第3日目。
やっぱり・・・・・朝もやの海は、気持ちよくて、きれいです。
・・・・・・久しぶりに、「香田の波止」へ。

サヨリ釣りの親子が、楽しそうに釣竿をふっていましたが・・・・・
まだまだ暑い時期ですので、帽子はもちろんのこと、長袖での釣行をお忘れなく。
・・・・・・・・・・・・・結局、鉛筆ほどのサヨリが3匹かな。
次に、サビキ釣りに来た人は、あまりの暑さに、撃沈→撤収。
その後、バクダンでのクロダイ釣りは、波止の東側で、二人がそれぞれ
・・・・・・・・・15cm前後を7匹くらいと頑張ってました。
家族連れが入れ替わりに来たりで、ほんと、香田の波止は、ファミリー釣り場です。
しかし・・・・・・・・・・・・・・ゴミは、必ず、もって帰って下さいナ(^^;

でぇ・・・・・・本日のスペック紹介!!・・・・・・・・・・・・(記事が無いので^^;)
竿:シマノ NEW SPIN POWER 425DX-T
道糸は、ナイロン6号・・・・・・ここは、近投でOKです、距離がいる場合は、4号。
錘25号、 ハリス8号(エソにも対応できます)、針は丸セイゴ17号の1本針
本日の餌は、もちろん 徳島産「ゼンゴアジ」・・・・・・・・99円。
キビナゴ・ゼンゴアジとも、小ぶりりなんで、1本針で十分です。
・・・・・・・・・昨年も、この仕掛けで、60cmを頭に、バラシは、ありませんが・・・・・・

ハリスは、ダイワの船ハリス
「真鯛」 を昨年から使ってま
すが、安価な上に、投げの
ハリスには、ぴったりみたい
です。
今回の作戦用に購入
200mが、
2,210円と安価!
今日は、曇り空の時には、風も吹いて気持ちいいのですが・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・日差しが強烈すぎます!!!
餌も、ほとんど取られることもなく・・・・・・・・そのまま。
午後3時過ぎに・・・・・・・・・・雨
ここで、ギブアップ・・・・・・・・・・・9時間頑張りましたが。
当たりは、一度も無く・・・・・今日は、ほんまに厳しい修行でした。
・・・・・・・・・通算、15時間も当たり無し。
□注意事項
ゴミは必ず、持ち帰りましょう!!!
自分で書くのもなんですが、本日は、釣果ゼロにつき、代わりに ハラタチ紛れに、ゴミ袋
一杯分のゴミを拾って持ち帰りました。釣りには、初心者もベテランも関係ありませんからネ。
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F10.858&lon=133%2F38%2F13.27&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
釣り場:香川県三豊市詫間町・香田石波止
時 間:AM6:30~PM3:30
今朝は、体調もよく 早起きして「身餌修行」のマゴチ狙い第3日目。
やっぱり・・・・・朝もやの海は、気持ちよくて、きれいです。
・・・・・・久しぶりに、「香田の波止」へ。
サヨリ釣りの親子が、楽しそうに釣竿をふっていましたが・・・・・
まだまだ暑い時期ですので、帽子はもちろんのこと、長袖での釣行をお忘れなく。
・・・・・・・・・・・・・結局、鉛筆ほどのサヨリが3匹かな。
次に、サビキ釣りに来た人は、あまりの暑さに、撃沈→撤収。
その後、バクダンでのクロダイ釣りは、波止の東側で、二人がそれぞれ
・・・・・・・・・15cm前後を7匹くらいと頑張ってました。
家族連れが入れ替わりに来たりで、ほんと、香田の波止は、ファミリー釣り場です。
しかし・・・・・・・・・・・・・・ゴミは、必ず、もって帰って下さいナ(^^;
でぇ・・・・・・本日のスペック紹介!!・・・・・・・・・・・・(記事が無いので^^;)
竿:シマノ NEW SPIN POWER 425DX-T
道糸は、ナイロン6号・・・・・・ここは、近投でOKです、距離がいる場合は、4号。
錘25号、 ハリス8号(エソにも対応できます)、針は丸セイゴ17号の1本針
本日の餌は、もちろん 徳島産「ゼンゴアジ」・・・・・・・・99円。
キビナゴ・ゼンゴアジとも、小ぶりりなんで、1本針で十分です。
・・・・・・・・・昨年も、この仕掛けで、60cmを頭に、バラシは、ありませんが・・・・・・
ハリスは、ダイワの船ハリス
「真鯛」 を昨年から使ってま
すが、安価な上に、投げの
ハリスには、ぴったりみたい
です。
今回の作戦用に購入
200mが、
2,210円と安価!
今日は、曇り空の時には、風も吹いて気持ちいいのですが・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・日差しが強烈すぎます!!!
餌も、ほとんど取られることもなく・・・・・・・・そのまま。
午後3時過ぎに・・・・・・・・・・雨

ここで、ギブアップ・・・・・・・・・・・9時間頑張りましたが。
当たりは、一度も無く・・・・・今日は、ほんまに厳しい修行でした。
・・・・・・・・・通算、15時間も当たり無し。
□注意事項
ゴミは必ず、持ち帰りましょう!!!
自分で書くのもなんですが、本日は、釣果ゼロにつき、代わりに ハラタチ紛れに、ゴミ袋
一杯分のゴミを拾って持ち帰りました。釣りには、初心者もベテランも関係ありませんからネ。
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F10.858&lon=133%2F38%2F13.27&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
2007年09月15日
香川県詫間・肥地木で撃沈
2007年9月15日(土)中潮
釣り場:香川県三豊市詫間町・肥地木(ひじき)港
時 間:AM9:30~PM2:30
病み上がりには、「海風」に吹かれるのが、ええなどど・・・・・・・・釣りに ^^;
さすがに、いつもの体調で無かったわけで・・・・・朝寝坊の遅刻。
釣りに、遅刻はつきもので・・・・・どうなるかと言うと・・・・・・・釣り場が無くなります。
今日は、台風の影響で、高知は無理!!! でぇ・・・・・・・・・・・・・瀬戸内海。
あたふたと、釣り場を探していると、旨い具合に、クラブ員の「Y風」さんをキッチ ^^;
でぇ・・・・・・・・・・・・・詫間町・肥地木港で、マゴチ狙い。
ここで、初の赤竿タッグを組んだ、最強?のマゴチ確保チームが完成!!!
本日の、餌は・・・・・・・・・「Y風」さんもいつのまにやら、キビナゴ大盛りパック!
そして、わたしわ・・・・・・とっておきの秘伝?・・・・・・・6月頃から眠らせていた、

秘伝の・・・・・・?・・・・・・・・・
徳島産「ゼンゴアジ」パック
なんと 99円!!!!
「至高」の値段の餌
キビナゴに比べて、餌持ちがええのは、ご存じのとおり
生きていたら最高なんですが・・・・・・・・・・。
「Y風」さんは、波止中央で、朝一から頑張っていたようですが・・・・・・・・当たり無し。
こちらも、ほとんど・・・・・・・・餌が・・・・・・・・そのまま
満潮前の絶好の時合いも・・・・・・・・・変わらず。
非常に、嫌な予感・・・・・・・・・・・的中!!!!
現れました^^; まぜ猫です
(注:まぜの意味は、本ブログの超マニアな人にしか解りません^^)

それも、カラスと同じく、真っ黒ですが・・・・・・・・・・不吉。
Y風さん曰く 「この辺の猫は、全部、黒だらけですよ。」
海辺で、カラスと黒猫たちが、餌の取り合いをしている光景は・・凄いらしい
餌の小アジを、お供えしたものの・・・・・・・・・・帰ってくれません。

波も高くなって、気温もグングン上昇。
Y風さんも、雨傘で日傘にするが・・・・・・・・・たまらず、リタイア。
・・・・・・・・・・・・疲れました・・・・・・・やはり、病み上がり・・・その上、黒まぜ猫!!!
撤収です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり、撃・・・・・沈 !!!!!

<詫間町・肥地木港>
※明日の日曜日の釣りは、敬老の日の行事参加のために、お休みします。
・・・・・・・・・もちろん、ボランティアのお手伝いです!!!!から。
月曜は、朝一から・・・・・・気合い入れまくりで頑張ろう!!!
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F22.134&lon=133%2F35%2F7.486&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
釣り場:香川県三豊市詫間町・肥地木(ひじき)港
時 間:AM9:30~PM2:30
病み上がりには、「海風」に吹かれるのが、ええなどど・・・・・・・・釣りに ^^;
さすがに、いつもの体調で無かったわけで・・・・・朝寝坊の遅刻。
釣りに、遅刻はつきもので・・・・・どうなるかと言うと・・・・・・・釣り場が無くなります。
今日は、台風の影響で、高知は無理!!! でぇ・・・・・・・・・・・・・瀬戸内海。
あたふたと、釣り場を探していると、旨い具合に、クラブ員の「Y風」さんをキッチ ^^;
でぇ・・・・・・・・・・・・・詫間町・肥地木港で、マゴチ狙い。
ここで、初の赤竿タッグを組んだ、最強?のマゴチ確保チームが完成!!!
本日の、餌は・・・・・・・・・「Y風」さんもいつのまにやら、キビナゴ大盛りパック!
そして、わたしわ・・・・・・とっておきの秘伝?・・・・・・・6月頃から眠らせていた、
秘伝の・・・・・・?・・・・・・・・・
徳島産「ゼンゴアジ」パック
なんと 99円!!!!
「至高」の値段の餌
キビナゴに比べて、餌持ちがええのは、ご存じのとおり
生きていたら最高なんですが・・・・・・・・・・。
「Y風」さんは、波止中央で、朝一から頑張っていたようですが・・・・・・・・当たり無し。
こちらも、ほとんど・・・・・・・・餌が・・・・・・・・そのまま

満潮前の絶好の時合いも・・・・・・・・・変わらず。
非常に、嫌な予感・・・・・・・・・・・的中!!!!
現れました^^; まぜ猫です

それも、カラスと同じく、真っ黒ですが・・・・・・・・・・不吉。
Y風さん曰く 「この辺の猫は、全部、黒だらけですよ。」
海辺で、カラスと黒猫たちが、餌の取り合いをしている光景は・・凄いらしい

餌の小アジを、お供えしたものの・・・・・・・・・・帰ってくれません。
波も高くなって、気温もグングン上昇。
Y風さんも、雨傘で日傘にするが・・・・・・・・・たまらず、リタイア。
・・・・・・・・・・・・疲れました・・・・・・・やはり、病み上がり・・・その上、黒まぜ猫!!!
撤収です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり、撃・・・・・沈 !!!!!

<詫間町・肥地木港>
※明日の日曜日の釣りは、敬老の日の行事参加のために、お休みします。
・・・・・・・・・もちろん、ボランティアのお手伝いです!!!!から。
月曜は、朝一から・・・・・・気合い入れまくりで頑張ろう!!!
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F22.134&lon=133%2F35%2F7.486&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
2007年09月10日
香川県詫間・積でエソ⑤
2007年9月8日(日)中潮
釣り場:香川県三豊市詫間町・積の沖石波止
時 間:AM8:30~PM2:30

土曜日は、久々の家事と宴会で自宅待機 ^^;・・・・・・釣りに行きてぇ・・・。
でぇ・・・・・そろそろ・・・・マゴチ狙いかと・・・・・朝から、詫間町積へ。
朝一、出遅れましたけど・・・・・・・二日酔い
想定外に涼しい!!!・・・・・・・・・・・・・・・。
なんだか、雲も秋模様・・・・・・・・・いつのまにやら。
でぇ、本日の餌は、キビナゴ・・・・・
大盛りの350円パック ^^;
今日は、一日、キビナゴ餌で遊びます
・・・・・・安価な餌代です。
イカより・・・・・・・・安い!!
今日は、男らしく・・・・・・・このパックだけ!!
期待していた、引きで・・・・・・・
ジィ~~~~ジィ~~~~~と、甲高いドラグオン!!!
おうっ~~~~来ましたよ!!!
これこれ~~~~^^ 待ってました。
ドラグの鳴りやむのを待って、大合わせ!!!
うん??・・・・・・・・・・・・・スカッ~~~~!!!
と・・・・・・・・・・これは、前回までの話(^^;
・・・スカ病を払拭する確かな引きです・・・・・・・
おっ・・・・・茶色・・・・・・・マゴチかっ!!!
しかし・・・・・・・・・・玉網に入ったのは
エソ君です~~~~42cm・・・・・・・
トカゲエソかな???
その後・・・・・・エソ君の36cm、35cm、37cm
と、全日本サーフ的のAランクを追加。
いつのまにやら・・・・・・・・・海は、秋ですね!!!
で、最後に 楽しませてくれました 良型です。 46cm ^^
エソと言えども、十分にお魚釣りを満喫しました^^

・・・・・・・・・頑張って、1パック使いきりで、納竿。
・・・・・・・・・・・・そろそろマゴチの予感!!!
□釣り場地図↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F30.258&lon=133%2F37%2F14.27&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
釣り場:香川県三豊市詫間町・積の沖石波止
時 間:AM8:30~PM2:30
土曜日は、久々の家事と宴会で自宅待機 ^^;・・・・・・釣りに行きてぇ・・・。
でぇ・・・・・そろそろ・・・・マゴチ狙いかと・・・・・朝から、詫間町積へ。
朝一、出遅れましたけど・・・・・・・二日酔い

想定外に涼しい!!!・・・・・・・・・・・・・・・。
なんだか、雲も秋模様・・・・・・・・・いつのまにやら。
でぇ、本日の餌は、キビナゴ・・・・・
大盛りの350円パック ^^;
今日は、一日、キビナゴ餌で遊びます
・・・・・・安価な餌代です。
イカより・・・・・・・・安い!!
今日は、男らしく・・・・・・・このパックだけ!!
期待していた、引きで・・・・・・・
ジィ~~~~ジィ~~~~~と、甲高いドラグオン!!!
おうっ~~~~来ましたよ!!!
これこれ~~~~^^ 待ってました。
ドラグの鳴りやむのを待って、大合わせ!!!
うん??・・・・・・・・・・・・・スカッ~~~~!!!
と・・・・・・・・・・これは、前回までの話(^^;
・・・スカ病を払拭する確かな引きです・・・・・・・
おっ・・・・・茶色・・・・・・・マゴチかっ!!!
しかし・・・・・・・・・・玉網に入ったのは
エソ君です~~~~42cm・・・・・・・
トカゲエソかな???
その後・・・・・・エソ君の36cm、35cm、37cm
と、全日本サーフ的のAランクを追加。
いつのまにやら・・・・・・・・・海は、秋ですね!!!
で、最後に 楽しませてくれました 良型です。 46cm ^^
エソと言えども、十分にお魚釣りを満喫しました^^
・・・・・・・・・頑張って、1パック使いきりで、納竿。
・・・・・・・・・・・・そろそろマゴチの予感!!!
□釣り場地図↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F30.258&lon=133%2F37%2F14.27&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
2007年09月03日
高知県種崎・海水浴場石波止で撃沈
2007年9月2日(日)中潮
釣り場:高知県高知市・種崎千松公園・海水浴場石波止
時 間:PM5:00~PM10:00
昨日の釣行予定が、雨天順延・・・・・・・・・・結局、昨夜の大雨が敗因・・・・。
今日も天気不安定との事で・・・・・キチヌ狙いで、高知市種崎へ。
それも、天候異変に対応可能な、海水浴場石波止・・・・・・・・・・・・ヘタレです。

まだまだ、夏空です・・・・・・・・・・・・・・・くずれそうに思えませんが。
ここの釣り場は、6月17日の全日本キス大会時以来で、その時には、
38cmと42cmのキチヌをゲット。(詳しい、釣り場紹介は、バックナンバー参照)
でぇ、本日の餌は、イカ・・・・・前回の398円パックの残り ^^;
期待していた、満ち込み7分で・・・・・・・予定どうり
ジィ~~~~ジィ~~~~~と、甲高いドラグオン!!!
おうっ~~~~来ましたよ!!! これこれ~~~待ってました。
ドラグの鳴りやむのを待って、大合わせ!!!
・・・・・・・・・・うん??・・・・・・・スカッ~~~~!!!
・・・・・・・・・・あ・・・・れれれぇ・・・・・・・???
針がかりしてません。 餌だけ持ち逃げです。
前回に続いて・・・・・・スカ病が・・・・・・・
気を取り直して、再度、投げ返すも・・・・・・・・・クロイシモチ?。

小当たりで、また同型。
その後・・・・・・・・・・・・・生命反応なし。
☆
がきれいです・・・・・・・・・・・・・ぼぉっ~と、夜空を見ているのも
・・・・・・・・・・・・・・・・投げ釣りならではの ワザですかな。
そのうち、浜辺で花火が始まって・・・・・・長いこと、やったこと無いなぁ^^;
などと・・・・・・・・・・・ぼんやり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・花火・・・・やりたいなぁ
と・・・・・・・・・・すっかり、モチベーションが消えてます・・・・・・・・が・・・
気を取り直して・・・・どないなっとんかいなぁ??? 釣れません!!
でぇ・・・・・・・・・やっと釣れたのが?
自己ベストを更新した
巨大ウミケムシ!!!
でかい!!・・・・イカ丸呑みですが・・。
毒魚!!ゴンズイ君に匹敵の危険な
物体です・・・・・・・触れないで下さい。
でも、そんなモンに負けじと、前回の撃沈を挽回すべく、頑張っていると
雨が、ポトポト・・・・まぁ、その為に非難しやすい近場で竿出しですから
非難のための片付けを始めると・・・・・・
なんと・・・突然のスコール (通り雨と言え、高知の雨は半端じゃないき)
・・・・・・完璧、びしょぬれ・・・・・・戦意喪失 ・・・・・・・・・・撃沈!!!!
種崎のキチヌは、何処へ・・・・・・そろそろ産卵で、里帰りしましたかな?
そばで釣っていた、アジの釣果もゼロとのこと・・・・・・昨夜降った大雨が原因で、
海も濁っておりました・・・・・・ならば、宇佐だったかな^^;
付近は、海水浴場あり、駐車場あり、公衆トイレありで、いたせりつくせり。
夜は、相変わらずの花火だらけですが・・・・・。
<種崎千松公園・海水浴場>
□釣り場地図↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F29%2F56.051&lon=133%2F34%2F25.653&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
釣り場:高知県高知市・種崎千松公園・海水浴場石波止
時 間:PM5:00~PM10:00
昨日の釣行予定が、雨天順延・・・・・・・・・・結局、昨夜の大雨が敗因・・・・。
今日も天気不安定との事で・・・・・キチヌ狙いで、高知市種崎へ。
それも、天候異変に対応可能な、海水浴場石波止・・・・・・・・・・・・ヘタレです。
まだまだ、夏空です・・・・・・・・・・・・・・・くずれそうに思えませんが。
ここの釣り場は、6月17日の全日本キス大会時以来で、その時には、
38cmと42cmのキチヌをゲット。(詳しい、釣り場紹介は、バックナンバー参照)
でぇ、本日の餌は、イカ・・・・・前回の398円パックの残り ^^;
期待していた、満ち込み7分で・・・・・・・予定どうり
ジィ~~~~ジィ~~~~~と、甲高いドラグオン!!!
おうっ~~~~来ましたよ!!! これこれ~~~待ってました。
ドラグの鳴りやむのを待って、大合わせ!!!
・・・・・・・・・・うん??・・・・・・・スカッ~~~~!!!
・・・・・・・・・・あ・・・・れれれぇ・・・・・・・???
針がかりしてません。 餌だけ持ち逃げです。
前回に続いて・・・・・・スカ病が・・・・・・・

気を取り直して、再度、投げ返すも・・・・・・・・・クロイシモチ?。
小当たりで、また同型。
その後・・・・・・・・・・・・・生命反応なし。
☆

・・・・・・・・・・・・・・・・投げ釣りならではの ワザですかな。
そのうち、浜辺で花火が始まって・・・・・・長いこと、やったこと無いなぁ^^;
などと・・・・・・・・・・・ぼんやり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・花火・・・・やりたいなぁ
と・・・・・・・・・・すっかり、モチベーションが消えてます・・・・・・・・が・・・
気を取り直して・・・・どないなっとんかいなぁ??? 釣れません!!
でぇ・・・・・・・・・やっと釣れたのが?
自己ベストを更新した
巨大ウミケムシ!!!

でかい!!・・・・イカ丸呑みですが・・。
毒魚!!ゴンズイ君に匹敵の危険な
物体です・・・・・・・触れないで下さい。
でも、そんなモンに負けじと、前回の撃沈を挽回すべく、頑張っていると
雨が、ポトポト・・・・まぁ、その為に非難しやすい近場で竿出しですから

非難のための片付けを始めると・・・・・・
なんと・・・突然のスコール (通り雨と言え、高知の雨は半端じゃないき)
・・・・・・完璧、びしょぬれ・・・・・・戦意喪失 ・・・・・・・・・・撃沈!!!!

種崎のキチヌは、何処へ・・・・・・そろそろ産卵で、里帰りしましたかな?
そばで釣っていた、アジの釣果もゼロとのこと・・・・・・昨夜降った大雨が原因で、
海も濁っておりました・・・・・・ならば、宇佐だったかな^^;
付近は、海水浴場あり、駐車場あり、公衆トイレありで、いたせりつくせり。
夜は、相変わらずの花火だらけですが・・・・・。
<種崎千松公園・海水浴場>
□釣り場地図↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F29%2F56.051&lon=133%2F34%2F25.653&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
2007年09月01日
高知県安芸・大山岬で撃沈
2007年8月31日(金)中潮
釣り場:高知県安芸市・大山岬
時 間:PM6:00~PM10:00
今日なら、釣り場は空いてるやろっと・・・・・・・・・コトヒキ狙いで、大山岬へ。
満潮が、午後8時・・・・・・・潮位差もあって、潮も良く動くし、
これなら、コトヒキの3~4枚ゲットは堅いやろっと・・・・・・・
・・・・・・・・・8月の大物、上乗せ~~~と、取らぬなんとか・・・・でぇ

ここの釣り場は、足場もよくて、なんと言っても・・・車横付け!!・・・必殺、「横着ポイント」。
ただし、海面までがかなり高いので、高所恐怖症には、ちといやな距離。
大山岬は、このポイントのほかにも、岩場まで降りれば竿だし出来ますので。
特に、ここは、横着者のヘタレポイントと言うことで・・・・・・・・・。
しかしながら、今月の13日に 「コロダイ」 75.7cmの香川協会記録が
出てますが・・・・・・・・・あなどれません。
でぇ、本日の餌は、イカ・・・・・398円
餌不足のおり・・・・・・・・・
もう、これだけで十分でっせ!!
しかし・・・・期待していた、満ち込み7分で・・・・生命反応なし・・・・どしたっ!?
でぇ・・・・・・・・・やっと釣れたのが

高知特産、クロアナゴ。
久々のご対面で、記念撮影・・・・・・・・・・お目々が、カワイイ ^^;
食べられないことは、ないようですが、マアナゴよりは、食味が落ちるとのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・なんと、高知の珍味「ナレソレ」は、この幼魚です!!!
満潮から、下げに変わって、魚の活性が上がってきたのか
続けて・・・・・当たり・・・・・・・・・でぇ・・・・・・・・カサゴちゃん。

しっかりとイカを食ってます。
でぇ・・・・・・・・・続いて・・・・あれぇ・・・・・・・・・
なんと・・・・・・・・・・・毒魚!!ゴンズイ君の登場。でぇ・・・・・・次も、ゴンズイ。

またまた、コンコンと鋭い当たりで、ゴンズイを追加
あ~あ、「あきまへん!」 本日は、これにて終了・・・・・・・・・。
と、片付けしてると・・・・・・・・・・・じぃ~~~~~~と、甲高いドラグオン!!!
・・・・・・・・・・竿までダイブしそう ^^ おうっ~~~~来たかぁ!!!!
これこれ~~~~^^ 待ってました。
ドラグの鳴りやむのを待って、大合わせ!!!
・・・・・・・・・・勝負!!!
・・・・・・・・・・スカッ!!!・・・・・・・れれれぇ・・・・・・・???
道糸から、はえズレで切れてました
気を取り直して、再度、投げ返すも・・・・・・・・・無反応。
完璧、撃沈!!外洋は・・・・・・・・なかなか・・・・・・・・・でんな ^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱ、種崎のキチヌが、おもろいかなぁ。
明日は、残ったイカで、遊ぼう!!!
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F27%2F45.221&lon=133%2F56%2F39.191&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
◇8月の成績・・・・・9戦4勝5敗・・・・2ヶ月続けて負け越し
大物申請・・・・・キチヌA-7、B-3 ニベD-1、コトヒキC-1 計12枚
※この成績は、全日本サーフ的大物ゲットによる。
◇トータル・・・58戦30勝28敗・・・・・ヤバイ。
大物申請
シロギス-3、アイナメ-4、キュウセン-3、 クロダイ-35、スズキ-6、マダイ-3、マゴチ-1
ニベ-1、コトヒキ-1、カワハギ-2、 コブダイ-3 合計 62枚
目標まで、あと26枚・・・・・・射程距離かな ^^:
釣り場:高知県安芸市・大山岬
時 間:PM6:00~PM10:00
今日なら、釣り場は空いてるやろっと・・・・・・・・・コトヒキ狙いで、大山岬へ。
満潮が、午後8時・・・・・・・潮位差もあって、潮も良く動くし、
これなら、コトヒキの3~4枚ゲットは堅いやろっと・・・・・・・
・・・・・・・・・8月の大物、上乗せ~~~と、取らぬなんとか・・・・でぇ
ここの釣り場は、足場もよくて、なんと言っても・・・車横付け!!・・・必殺、「横着ポイント」。
ただし、海面までがかなり高いので、高所恐怖症には、ちといやな距離。
大山岬は、このポイントのほかにも、岩場まで降りれば竿だし出来ますので。
特に、ここは、横着者のヘタレポイントと言うことで・・・・・・・・・。
しかしながら、今月の13日に 「コロダイ」 75.7cmの香川協会記録が
出てますが・・・・・・・・・あなどれません。
でぇ、本日の餌は、イカ・・・・・398円
餌不足のおり・・・・・・・・・
もう、これだけで十分でっせ!!
しかし・・・・期待していた、満ち込み7分で・・・・生命反応なし・・・・どしたっ!?
でぇ・・・・・・・・・やっと釣れたのが
高知特産、クロアナゴ。
久々のご対面で、記念撮影・・・・・・・・・・お目々が、カワイイ ^^;
食べられないことは、ないようですが、マアナゴよりは、食味が落ちるとのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・なんと、高知の珍味「ナレソレ」は、この幼魚です!!!
満潮から、下げに変わって、魚の活性が上がってきたのか
続けて・・・・・当たり・・・・・・・・・でぇ・・・・・・・・カサゴちゃん。
しっかりとイカを食ってます。
でぇ・・・・・・・・・続いて・・・・あれぇ・・・・・・・・・

なんと・・・・・・・・・・・毒魚!!ゴンズイ君の登場。でぇ・・・・・・次も、ゴンズイ。
またまた、コンコンと鋭い当たりで、ゴンズイを追加

あ~あ、「あきまへん!」 本日は、これにて終了・・・・・・・・・。
と、片付けしてると・・・・・・・・・・・じぃ~~~~~~と、甲高いドラグオン!!!
・・・・・・・・・・竿までダイブしそう ^^ おうっ~~~~来たかぁ!!!!
これこれ~~~~^^ 待ってました。
ドラグの鳴りやむのを待って、大合わせ!!!
・・・・・・・・・・勝負!!!
・・・・・・・・・・スカッ!!!・・・・・・・れれれぇ・・・・・・・???
道糸から、はえズレで切れてました

気を取り直して、再度、投げ返すも・・・・・・・・・無反応。
完璧、撃沈!!外洋は・・・・・・・・なかなか・・・・・・・・・でんな ^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱ、種崎のキチヌが、おもろいかなぁ。
明日は、残ったイカで、遊ぼう!!!
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F27%2F45.221&lon=133%2F56%2F39.191&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4
◇8月の成績・・・・・9戦4勝5敗・・・・2ヶ月続けて負け越し
大物申請・・・・・キチヌA-7、B-3 ニベD-1、コトヒキC-1 計12枚
※この成績は、全日本サーフ的大物ゲットによる。
◇トータル・・・58戦30勝28敗・・・・・ヤバイ。
大物申請
シロギス-3、アイナメ-4、キュウセン-3、 クロダイ-35、スズキ-6、マダイ-3、マゴチ-1
ニベ-1、コトヒキ-1、カワハギ-2、 コブダイ-3 合計 62枚
目標まで、あと26枚・・・・・・射程距離かな ^^: