ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月23日

高知県土佐市・宇佐でベラ探索

2007年6月23日(土)小潮 

釣り場:高知県土佐市・宇佐町福島 (龍ノ渡し場跡)
時 間:AM7~AM12

旨い具合に、梅雨の晴れ間・・・・・今週も、高知で、キューセンベラとキス探索!。
ここは、一昔前までは、ベラのメッカだったらしいが・・・その復活を期待して・・・・。

高知県土佐市・宇佐でベラ探索

釣り場は、宇佐大橋の真下付近で、どうやら記念碑によると
渡し場跡であったようである。

高知県土佐市・宇佐でベラ探索

なんと、ここは、「四国八十八カ所で唯一、海を渡らなければならない、へんろ道」
らしい・・・・・何番札所かは、定かではないが、「青龍寺」への渡し場跡なのだ。

「うーん・・・・・・」、記念碑を読み終えた後、
「今日は、ひとつの試練を与えられたのか!」と独り言を言う、管理人でした。
     なんのことやら・・・・・・・・ガーン

小潮にもかかわらず、結構流れる。  水深は、ちと浅め・・・・・・・・・・。
んで、釣果のほどは、朝一から、良型のベラが、ぼちぼちと
竿を曲げてくれましたが、23cm前後と今ひとつ。

竿尻が浮く大当たりも、25cmのキス・・・・・・・・・・・。
しかし、以外と、キスがいないのには、がっかりでした。

本日の、ひょうきん餌取り君。

高知県土佐市・宇佐でベラ探索       

クロサギ君!!   高知に来ると、よく釣れます~。
地方名で、「ムギメシ」とか「あまぎ」とか言いますが、
白身で骨がわずらわしいけど、塩焼きや煮付けでおいしいかな。
 
高知県土佐市・宇佐でベラ探索

トラギス君!!  本日は、6匹釣りました。
スゲェ顔してますが、淡泊な白身で、てんぷら種や塩焼きなどに美味しいらしい。
しかし、ここのトラギスは、デカかった!!

ま、毒魚以外は・・・・・・・・食えると言うことですか。
以上、本日の餌取り君の紹介でした。ちなみに、この他に 5cm程のマダイ、
クサフグ、極めつけは、 1mほどの ウミヘビ (怖くて写真もとれまへん)
イソベラとかキタマクラが居なかったのは、意外でした。

高知県土佐市・宇佐でベラ探索

釣果は、22cm~24cmの青ベラ(キュウーセン)と25cmのシロギス。
他には、小型の赤ベラ4匹は、リリース。

ここの釣り場は、ボートの往来が激しいので、遠投は注意!!
根掛かりは、ほとんど無し。

明日は・・・・・・・・雨なので、釣りはお休みします。
釣り具のメンテでもしますかな。


□アクセス
 高知自動車道・土佐ICから、宇佐町へ。宇佐大橋を渡らずに直進し、小道を左折。
 道路脇に駐車可。

□釣り場地図↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F26%2F8.565&lon=133%2F26%2F24.275&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4



同じカテゴリー(高知県釣行記)の記事画像
◆高知県宇佐で寒チヌ
◆高知県大月町古満目で爆沈
◆高知県宿毛市大島で撃沈
◆高知県宇佐井尻のヘダイ
◆高知県宇佐井尻でチヌ爆釣
◆高知県赤岡漁港にてキビレC
同じカテゴリー(高知県釣行記)の記事
 ◆高知県宇佐で寒チヌ (2009-12-06 19:51)
 ◆高知県大月町古満目で爆沈 (2009-11-06 19:00)
 ◆高知県宿毛市大島で撃沈 (2009-11-04 19:00)
 ◆高知県宇佐井尻のヘダイ (2009-10-11 14:56)
 ◆高知県宇佐井尻でチヌ爆釣 (2009-09-27 21:16)
 ◆高知県赤岡漁港にてキビレC (2009-09-24 20:55)
この記事へのコメント
高知遠征お疲れっす。
自分はボートの初出陣はエンジントラブルで中途半端な
釣りになってしまいました。
ウミヘビ見たことが無いんで・・見たかったです。
Posted by maru3392 at 2007年06月24日 17:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高知県土佐市・宇佐でベラ探索
    コメント(1)