2008年05月20日
愛媛県宇和島市・赤松でベラ
2008年5月18日(日) 大潮 
釣り場:愛媛県宇和島市大浦・覘岩の奥の護岸(通称・赤松?)
時 間:AM5:00~AM9:00
今日は、宇和島市周辺へ・・・・・キュウセン(ベラ)狙い。
昨年は、5月の連休に釣行したのだが、今年は少し遅ればせながらの釣行。
キュウセン(ベラ)・・・マニアックである・・・・しかし、所属する全日本サーフ
での大物魚システム的には、キュウセン(ベラ)も釣りの記録対象魚であり、
避けては通れない魚種。しかし、グロテスクな色ではあるが、以外とこの魚
は、高値であり、そのうえ、旨い!!

と言うことで、本日の釣り場
は、宇和島市・赤松から覘岩
公園を経由した一番奥の護岸。
昨年は、写真で見える前の
岩場から竿を出したのだが、
今日は潮が高くて渡礁不可。
で・・・・・前は、九島ですが・・
(フェリーが、午前7時45分発
なので、なかなか行く気がない)
本日の餌は、伊予市のジャンプで購入したホンムシ・・・100g-2,100円也。
少し細いのだが、キュウセン(ベラ)、カワハギ狙いなどにはピッタリなので、
いつもお気に入りのお店・・・・しかし、今日のホンムシは、いくらなんでも、
細すぎる(笑)
仕掛けのハリは、「三越ウナギ」の13号仕様。
明るくなって、3本の竿を投げ終えて釣り場風景を撮ろうと、カメラを向けた瞬間、
カコーンと竿尻が浮きました!!そのまま戻らず・・・・
合わせると、グングンといい感触で乗ってますがな~
・・・・・こりゃ~~~赤いのかなと期待・・・・・

しかし、あがってきたのは黒色
・・・・とても元気な、39cmの
クロダイでした。
近くで農作業中のおじさんに
よると、
「今年は、チヌがようけ見える
けどタコが見えん。」
・・・・・・・とのことで、
クロダイの魚影は濃いみたい
です・・。
その後、イソベラ、フグ、ヒトデとお決まりのコースが続いた午前7時過ぎに
やっと来ました!
今期初のキュウセン。

でぇ、なんかええ型とスケール
を当てると、実寸25.5cm・・
うっ・・・・・・
目標の26cmに届かず・・・・
しかし・・・・今日は、魚拓用紙と
墨持参ですから・・・・
「活け絞め」でなく「活け拓」で、
拓寸26.0cmゲットです。
その後、24cmのベラを追加
した後は・・・・・
イソベラ、☆☆、フグ、☆、イソベラ、☆☆、☆、フグ、☆、☆☆、☆・・・・・と
ここの餌取りは、5cmほどの☆ヒトデ!!!
・・・・その上、めちゃくそ暑い!!
・・・・・・・・・・・たまらず、午前9時過ぎに撤退。
まあ・・・・・この付近は、いつも、9時過ぎると釣れませんから。
無駄な体力を使わずに・・・・・・。
□スペック
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425 リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン6号 ハリス:6号 針:三越ウナギ13号 オモリ:25号遊動
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F14%2F31.224&lon=132%2F31%2F44.607&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5

釣り場:愛媛県宇和島市大浦・覘岩の奥の護岸(通称・赤松?)
時 間:AM5:00~AM9:00
今日は、宇和島市周辺へ・・・・・キュウセン(ベラ)狙い。
昨年は、5月の連休に釣行したのだが、今年は少し遅ればせながらの釣行。
キュウセン(ベラ)・・・マニアックである・・・・しかし、所属する全日本サーフ
での大物魚システム的には、キュウセン(ベラ)も釣りの記録対象魚であり、
避けては通れない魚種。しかし、グロテスクな色ではあるが、以外とこの魚
は、高値であり、そのうえ、旨い!!
と言うことで、本日の釣り場
は、宇和島市・赤松から覘岩
公園を経由した一番奥の護岸。
昨年は、写真で見える前の
岩場から竿を出したのだが、
今日は潮が高くて渡礁不可。
で・・・・・前は、九島ですが・・
(フェリーが、午前7時45分発
なので、なかなか行く気がない)
本日の餌は、伊予市のジャンプで購入したホンムシ・・・100g-2,100円也。
少し細いのだが、キュウセン(ベラ)、カワハギ狙いなどにはピッタリなので、
いつもお気に入りのお店・・・・しかし、今日のホンムシは、いくらなんでも、
細すぎる(笑)
仕掛けのハリは、「三越ウナギ」の13号仕様。
明るくなって、3本の竿を投げ終えて釣り場風景を撮ろうと、カメラを向けた瞬間、
カコーンと竿尻が浮きました!!そのまま戻らず・・・・
合わせると、グングンといい感触で乗ってますがな~
・・・・・こりゃ~~~赤いのかなと期待・・・・・
しかし、あがってきたのは黒色
・・・・とても元気な、39cmの
クロダイでした。
近くで農作業中のおじさんに
よると、
「今年は、チヌがようけ見える
けどタコが見えん。」
・・・・・・・とのことで、
クロダイの魚影は濃いみたい
です・・。
その後、イソベラ、フグ、ヒトデとお決まりのコースが続いた午前7時過ぎに
やっと来ました!
今期初のキュウセン。
でぇ、なんかええ型とスケール
を当てると、実寸25.5cm・・
うっ・・・・・・
目標の26cmに届かず・・・・
しかし・・・・今日は、魚拓用紙と
墨持参ですから・・・・
「活け絞め」でなく「活け拓」で、
拓寸26.0cmゲットです。
その後、24cmのベラを追加
した後は・・・・・
イソベラ、☆☆、フグ、☆、イソベラ、☆☆、☆、フグ、☆、☆☆、☆・・・・・と
ここの餌取りは、5cmほどの☆ヒトデ!!!
・・・・その上、めちゃくそ暑い!!
・・・・・・・・・・・たまらず、午前9時過ぎに撤退。
まあ・・・・・この付近は、いつも、9時過ぎると釣れませんから。
無駄な体力を使わずに・・・・・・。
□スペック
竿:Daiwa トーナメントサーフT27号-425 リール:DaiwaパワーサーフQD4000
道糸:ナイロン6号 ハリス:6号 針:三越ウナギ13号 オモリ:25号遊動
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F14%2F31.224&lon=132%2F31%2F44.607&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
Posted by ちかちか山 at 19:10│Comments(3)
│愛媛県釣行記
この記事へのコメント
こんばんは。
日曜日の朝5時から釣りを開始したということは、四国中央市での夜釣りを終えた後、宇和島に直行したんですか?けど、豊岡漁港でスズキ・チヌの大物を釣った後なので気分良く移動できたのではないでしょうか。
私、以前はベラ(西讃方面の年配のかたはギザミと呼んでいます)はあまり好きな魚ではなかったのですが、食べて美味いことに気がつき、最近では釣ったら喜んで持って帰っています。瀬戸内海で生息している魚にしては珍しく体色がケバケバしいし、目つきも悪いし、突き出た口から見える歯も並びが悪く、一般的には人気が無いみたいですね。
最近、海の生態系が変わり、昔より増えた魚や逆に減った魚がいますが、私の感覚では昔からベラの数だけはまったく変わっていないように思います。結構たくましいんでしょうか。そういえば、粟島では大潮の干潮時に砂に潜っているベラを潮干狩りのようにして捕るそうです。ポイントは知らないんですが。
日曜日の朝5時から釣りを開始したということは、四国中央市での夜釣りを終えた後、宇和島に直行したんですか?けど、豊岡漁港でスズキ・チヌの大物を釣った後なので気分良く移動できたのではないでしょうか。
私、以前はベラ(西讃方面の年配のかたはギザミと呼んでいます)はあまり好きな魚ではなかったのですが、食べて美味いことに気がつき、最近では釣ったら喜んで持って帰っています。瀬戸内海で生息している魚にしては珍しく体色がケバケバしいし、目つきも悪いし、突き出た口から見える歯も並びが悪く、一般的には人気が無いみたいですね。
最近、海の生態系が変わり、昔より増えた魚や逆に減った魚がいますが、私の感覚では昔からベラの数だけはまったく変わっていないように思います。結構たくましいんでしょうか。そういえば、粟島では大潮の干潮時に砂に潜っているベラを潮干狩りのようにして捕るそうです。ポイントは知らないんですが。
Posted by カモ at 2008年05月21日 21:17
こんにちは
いつもながらの、フットワークの良さですね~。
9時過ぎ納竿で、その後は、竿出し、しなっかたんですか?
気になりますね~
あと、いつも思うのですが、エサ、安いですよね~ 特に、カメジャコと、ユ虫ですか・・・・・この辺りは、50円、100円です。
いつもながらの、フットワークの良さですね~。
9時過ぎ納竿で、その後は、竿出し、しなっかたんですか?
気になりますね~
あと、いつも思うのですが、エサ、安いですよね~ 特に、カメジャコと、ユ虫ですか・・・・・この辺りは、50円、100円です。
Posted by 投げ好きおやじ at 2008年05月22日 12:34
>カモ さんへ
お察しのとおり、四国中央市→宇和島市へ2時間弱移動
途中で仮眠・・・・・と、言うことです。
宇和島のキュウセン(ベラ)は、香川県産に比べると少し「水っぽい」気もしますが・・・・気のせいか。愛媛県でも「ギザ」と呼ばれて、重宝されていますよ。味も最高で、値段も高価ですから・・・・・。
料理法も、塩焼きなら鱗を打たずにそのまま焼けるので簡単ですし、大型は刺身にすると絶品ですから。
Posted by 管理人のyamaです at 2008年05月22日
>投げ好きおやじ さんへ
釣りのことだけは、元気です~(^^;
しかし、残念ながら餌切れで、この日は撤退ですヨ。
ブラブラと海を見ながら帰宅して、お昼寝してました。
ユ虫の100円は高すぎますネ・・・・愛媛県の問屋さんだともっと
安いみたいです。あんまし高いと、ちょこっと竿出しできませんネ。
お察しのとおり、四国中央市→宇和島市へ2時間弱移動
途中で仮眠・・・・・と、言うことです。
宇和島のキュウセン(ベラ)は、香川県産に比べると少し「水っぽい」気もしますが・・・・気のせいか。愛媛県でも「ギザ」と呼ばれて、重宝されていますよ。味も最高で、値段も高価ですから・・・・・。
料理法も、塩焼きなら鱗を打たずにそのまま焼けるので簡単ですし、大型は刺身にすると絶品ですから。
Posted by 管理人のyamaです at 2008年05月22日
>投げ好きおやじ さんへ
釣りのことだけは、元気です~(^^;
しかし、残念ながら餌切れで、この日は撤退ですヨ。
ブラブラと海を見ながら帰宅して、お昼寝してました。
ユ虫の100円は高すぎますネ・・・・愛媛県の問屋さんだともっと
安いみたいです。あんまし高いと、ちょこっと竿出しできませんネ。
Posted by 管理人のyamaです at 2008年05月23日 12:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。