ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月29日

愛媛県三崎・赤坂でAカワハギ 

2008年1月27日(日)  中潮 くもり

釣り場:愛媛県伊方町三崎・赤坂の地磯 
時 間:AM7:00~PM3:00


 いきなり、本日の釣果です・・・・・・8時間で、これだけでした。

 愛媛県三崎・赤坂でAカワハギ 


 本日の、三崎・赤坂のカワハギ釣りツアーのお客さんは・・・・・・・
 初の赤坂詣での「コブの山」ちゃんと、ベテラン寝太郎?君が、同行。

     狙いは、もちろん、投げで狙うカワハギ。
     あわよくば・・・・・・・アマダイ・・・・・と、朝一から気合十分^^;
     でぇ、4本竿!!
    
     餌は、細めの本虫を、伊予ジャンプで、2000円購入。
     道糸PE2号、ハリス5号の針は、三越ウナギ12号か
     スピニングB12号の2本針仕様で、錘25号のyama流
     カワハギ狙いの標準仕様ですが・・・・・・

愛媛県三崎・赤坂でAカワハギ 

 今日は、久々にマイポイントの磯場で竿出し・・・・・
 1月2日には、ペンキ屋根さんが、28cmと27cmのランカーゲットポイント。
 
        ・・・・・・・・しばらくして、餌交換にあげてみると
        な、なんと・・・・・・・・4本の竿全部の仕掛けに
        ウ・ミ・ケ・ム・シ 
        いきなり、海毛虫を8個 ゲットですが・・ガーン
        余談ですが、「針はずし」を使うと、割と簡単にははずれますヨ。
 
 海毛虫駆除の成果なのか・・・・・・・・ここまで20個ぐらい駆除。
 午前8時に、やっと太陽が顔を出して、本日の1匹目ゲット。
 それでも、本針には、海毛虫が・・・・・・・。

 その後、満潮にかけて、ポツリポツリとカワハギ君が当たってくれます。
 少し、いい引きで、本日最長寸でも 25.5cmと・・・もうひとつ伸び悩み。


       
        潮が、高くなって、潮溜まりの天然イケスが出来たので
        カワハギ君を泳がしてみました^^

愛媛県三崎・赤坂でAカワハギ 
 
        なかなか・・・・・・楽しく遊んでます (もちろんyamaが^^)
 
        ここのカワハギ釣りは、潮に乗ってやってくるカワハギを、
        待ち構える釣り方なんで、けっこう退屈な時間は、休憩に
        あてたほうが、疲れません。
        特に、この釣り座は、足もとが、不揃いの岩盤なんで、
        非常に疲れますが、筋力アップには、もってこいです・・・・。
 
        しかし、魚の活性が良くなれば、手返しと餌交換が、釣果
        アップの秘訣。
        特に、潮の動きだしと沖にフェリーが通る時に起きる寄せ波が
        出来た時は、こまめに・・・・・・。

 
 午後2時・・・・・・・ここまで、5枚かぁ・・・・・・と、諦めていた時。
 正面、3色付近にある、緩やかな駆け上がりに投げていた竿に
 コンコンと、カワハギ特有の鮮明な当たり!!

 でぇ~~~うれしい 26cmをゲットです。

愛媛県三崎・赤坂でAカワハギ 

 
        結局、26cmを頭に 6匹の釣果でした・・・・・。
        やはり・・・・・水温の低下で、数も減り、当たりも渋いです。
        特に、右方向は・・・・・・・当たるものの、針に乗らない^^;
        型が小さいのでしょう・・・・・左方向2色半付近のかけ上がり
        で、4枚と・・・・一番左の竿が、竿頭でした^^


 ところで、気になる 2人の釣果は・・・・・・・・・・・


 「コブの山」ちゃんは、少し沖の磯場から頑張りました。
 
 愛媛県三崎・赤坂でAカワハギ 

 ランカークラスは、いませんでしたが、小ぶりながら
 7枚ゲットでした・・・・・・初めてにしては、よく頑張れましたキラキラ
 
   山頂に見える、風車の景色を堪能できたかなぁ~~~


 さてさて・・・・・もう1人は・・・・・・・・・・・・
 ヘタレな場所選びの上、ほとんど打ち返しもせずにいれば
 眠気も来ますから・・・・・そこで、名づけて「釣場寝太郎」君の
 釣果・・・・・1枚。
 

愛媛県三崎・赤坂でAカワハギ 
     座り寝→立ち寝→最後は、大の字で、爆睡^^;
 
 
 今日の格言
         「寝るなら、釣るな!!釣るなら、寝るな!!」

  まぁ、仮眠を取る時は、投げっぱなしの状態にせず、
  ベテランらしく、潮の状態を判断してから寝ましましょう!
  その前に、釣行は、ベストな健康状態が基本でっせ!


□入釣経路
 国道197号で旧三崎町三崎のフェリー乗り場を過ぎて、そのまま道なりに約500mほど進むと
 上り坂にさしかかり、海側に緑色のゴミ箱のある駐車スペースに車を止めて、そこから30m下
 の海岸まで急斜面の小道を降りる。
 
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F23%2F11.826&lon=132%2F6%2F51.085&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4



同じカテゴリー(愛媛県釣行記)の記事画像
◆愛媛県三崎赤坂のカワハギ
◆愛媛県明浜で初カワハギ
◆愛媛県愛南町深浦も爆風
◆愛媛県伊予寒川でクロダイA2
◆愛媛県伊予寒川でウナギ
◆愛媛県伊予寒川でチヌA2
同じカテゴリー(愛媛県釣行記)の記事
 ◆愛媛県三崎赤坂のカワハギ (2009-11-28 20:00)
 ◆愛媛県明浜で初カワハギ (2009-11-09 18:00)
 ◆愛媛県愛南町深浦も爆風 (2009-11-05 19:00)
 ◆愛媛県伊予寒川でクロダイA2 (2009-09-21 16:48)
 ◆愛媛県伊予寒川でウナギ (2009-08-23 10:00)
 ◆愛媛県伊予寒川でチヌA2 (2009-08-08 14:32)
この記事へのコメント
海ケムシ駆除ご苦労様でした。
いきなりの8匹には参りました。(笑)
駆除株式会社の方より上手かも…。(爆)
Posted by Dainana at 2008年01月29日 19:01
赤坂釣行お疲れ様でした。
正月以来!?の挑戦でしたか・・・うらやましいです!!
私も、再チャレンジしてみようかな!?と思っております(^_^)

しかし、今年に入って精力的な釣行記に感心するばかり(*_*)
仕事と子守に明け暮れている私には、うらやましい限りです。

今後も、たくさんの釣行記楽しみにしています(笑)
Posted by ヨッシー at 2008年01月29日 23:16
赤坂のカワハギ、羨ましいです。僕は護岸が出来る前からやってましたが、最近は有名になりすぎたせいか、小型が多くなってしまったのが残念ですね。「コブの山」さんの釣り座が好きで、真下の岩場が空いていてもいつも右方向にばかり入りますが、右に行けば行くほどカケアガリがきつくありませんか?僕は行くと必ず天秤の10個はなくしてしまいます。道糸にPEを使うからか?錘が重い(30号)のか?距離が足りない(糸フケ取って4色は出てますが)のか?カケアガリ対策はどのようにされているのですか?今後のためにも是非教えてください。
Posted by じんじん@東京協会 at 2008年01月30日 08:38
>Dainana さんへ

結局、海ケムシの2cm~10cmを、30個は、駆除したでしょうか(笑)
ここでの釣りは、駆除から始まります・・・・しかし、毎年、増えてます。

           Posted by 管理人のyamaです at 2008年01月30日



>ヨッシー さんへ

1月2日以来でしたが、納得できる釣果ではないですけど・・・・。
これからは、水温低下で厳しくなると思うので、ここは、11、12月の釣行がお勧めですから・・・・。

まぁ・・・・・・この時期は、冬眠中の釣り人も多いと思いますので、暖かい部屋で子守しながら、撃沈ブログをみて、笑ってくだされ・・・・
なかなか釣りに行けない時期もありますが、いつでも行ける時期もやってきますから(笑)
 
           Posted by 管理人のyamaです at 2008年01月30日

>じんじん さんへ

最近は、何故だか、護岸が人気みたいですが・・・・・・アマダイ狙い?
大型が減ったとは言え、確実にカワハギのランク物が狙える釣り場としては、A級じゃないかと思います・・・何といっても、釣りやすいポイントです。
しかし、最近は、長浜あたりでも良く釣れるようになったみたいで、地球温暖化ですかネ・・・・。
 

コブ山の釣り座ですが、確かに、正面から左方向は、カケアガリがきつくなっています。その上、藻が密集しているみたいで、やっかいです。
しかし、この方向が数型とも良く釣れるもんで、昨年の正月には、目の前で良型のアマダイを見せつけられました^^;・・・・避けては通れない問題です。
遠投すれば、カケアガリに食われませんが、ここのポイントは、3.5色付近だったと思いますが、そのカケアガリの際のポイントまで引いてくれば、巻きあげ時に、よく食われます。前に、30号を使用していた時は、よく泣いてました(笑) しかし、20号錘に替えたとたん、すっきり解消しました。
錘に、スーパーウイングを付ける手もありますけど、30号だけは、やめといたほうがええですネ。もちろん道糸は、PEでなければ・・・・。
Posted by 管理人のyamaです at 2008年01月30日 11:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愛媛県三崎・赤坂でAカワハギ 
    コメント(4)