2008年01月12日
香川県詫間・箱の越冬ギス
2008年1月12日(土) 中潮 
釣り場:香川県三豊市詫間町・箱港
時 間:AM8:00~AM11:00
今日は、雨ながら・・・・・比較的、穏やかな天気とのことで
越冬ギスを求めて、荘内半島の箱港へ・・・・・
でぇ、本日の助っ人は、師匠です・・・・・

午前7時過ぎに、現地に到着すると・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・すでに、師匠が場所取りしてくれてました^^;
まぁ、今日は、天気も悪くて、釣り人はいませんが・・・・・。
ここの越冬キスのポイントは、波止先端でなくて、根本付近。
餌は・・・・・・・赤ゴカイが、500円もあれば1日遊べます。
さて・・・・・・・
朝一には、魚からのシグナルが無いものの・・・・・潮が動き出したとたんに
プルプルとキスの当たり!!

あがってきたのは、22cmのシロギス・・・・・久しぶりです。
その後も、ぽつぽつと食ってきます・・・・・・・。
師匠も、何度かのダブルに・・・・・ご満喫で・・・・・・。
置き竿にもサビキにも活発な当たりを見せてくれました^^
キスの活性が良くて、ほとんどが、針を飲んでいる状態です。
午前11時前に、ヒトデ君が釣れだし
雨風も強くなったのを機に、納竿。
1日粘れば、もう少し釣れるかな・・・・・・・・
しかし、たまたま、海が穏やかと言うことで、
これだけの釣果です。
あっ・・・・・・師匠と二人分ですので・・・・・・。

最大は、師匠の 24cmでした・・・・・・
これから・・・・1月いっぱいは、釣れると思いますが・・・・定員2名様限定なり。
まだ時間もあることやし~~~~
この後、車横付けポイントへ・・・・・・
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F15%2F22.816&lon=133%2F35%2F37.934&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
□ちょっと一服
「投げ釣り四国」ブログに新しい「お気に入り」を、追加しました。
徳島県をホームに、投げ釣りを楽しんでいるブログです^^
「砂ーマンの諦まりなき釣り日誌」と言うブログなんですが、
撃沈も多いんですが・・・・・「投げ・・四国」同様、応援してあげて
ください・・・・よろしくです。

釣り場:香川県三豊市詫間町・箱港
時 間:AM8:00~AM11:00
今日は、雨ながら・・・・・比較的、穏やかな天気とのことで
越冬ギスを求めて、荘内半島の箱港へ・・・・・
でぇ、本日の助っ人は、師匠です・・・・・
午前7時過ぎに、現地に到着すると・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・すでに、師匠が場所取りしてくれてました^^;
まぁ、今日は、天気も悪くて、釣り人はいませんが・・・・・。
ここの越冬キスのポイントは、波止先端でなくて、根本付近。
餌は・・・・・・・赤ゴカイが、500円もあれば1日遊べます。
さて・・・・・・・
朝一には、魚からのシグナルが無いものの・・・・・潮が動き出したとたんに
プルプルとキスの当たり!!
あがってきたのは、22cmのシロギス・・・・・久しぶりです。
その後も、ぽつぽつと食ってきます・・・・・・・。
師匠も、何度かのダブルに・・・・・ご満喫で・・・・・・。
置き竿にもサビキにも活発な当たりを見せてくれました^^
キスの活性が良くて、ほとんどが、針を飲んでいる状態です。
午前11時前に、ヒトデ君が釣れだし
雨風も強くなったのを機に、納竿。
1日粘れば、もう少し釣れるかな・・・・・・・・
しかし、たまたま、海が穏やかと言うことで、
これだけの釣果です。
あっ・・・・・・師匠と二人分ですので・・・・・・。
最大は、師匠の 24cmでした・・・・・・
これから・・・・1月いっぱいは、釣れると思いますが・・・・定員2名様限定なり。
まだ時間もあることやし~~~~
この後、車横付けポイントへ・・・・・・

□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F15%2F22.816&lon=133%2F35%2F37.934&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
□ちょっと一服
「投げ釣り四国」ブログに新しい「お気に入り」を、追加しました。
徳島県をホームに、投げ釣りを楽しんでいるブログです^^
「砂ーマンの諦まりなき釣り日誌」と言うブログなんですが、
撃沈も多いんですが・・・・・「投げ・・四国」同様、応援してあげて
ください・・・・よろしくです。
2008年01月07日
香川県詫間・船越で撃沈
2008年1月6日(日) 中潮

釣り場:香川県三豊市詫間町・船越 (通称:処理場の裏)
時 間:AM10:00~PM3:00
今日も、お天気がいいので・・・・・・やっぱり海へ。
しかし、お正月気分が抜けずに、釣りまでテンションが上がらず・・・
車からすぐに竿が出せるポイントへ・・・・・
月刊「釣り画報」1月号で、大キスなんか釣れてましたが・・・・
・・・・・・・まだ、釣れるかなぁ~~~と、探索。
ここは、積と楠浜に囲まれた大きな湾になっていて
海も穏やかで、その上、処理場から出る温かい真水が出るため
遅くまで、キスが釣れるんですが・・・・・
今日も、あまい・・・・・・・・なぁ。
まぁ・・・・今日の餌は、赤ゴカイが 500円分で、被害額は最少かと^^;
少し、風はあるものの・・・・防寒着がいらないのは・・・・気持ちイイ。
お昼弁当の、おにぎり・・・・2個を食べ終える頃には・・・・うとうと。
おッ・・・・・当たり!!・・・・・・・久々。
久々に釣れたのは・・・・・・・・・やはり・・・・・・フグ

しかし・・・・・・よく肥えて、なんか美味そう^^;
しかし・・・・・・・慣れてないので、ヤバイ。
やはり・・・・・・・考えた末に、釈放。
う~ん・・・・・・・・魚が釣れなくなると・・・・・目がくらむ^^;
来週は、おとそ気分を払拭して・・・・・がんばれるかな。
仕上げは・・・・・いそいそと「ポカ温」へ

やっぱ、温泉で、心身ともにリフレッシュして・・・・・釣りに頑張ろう!!
□釣り場地図 (下水処理場が未記載ですが・・・・・この辺)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F2.512&lon=133%2F37%2F17.506&layer=2&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
2008年01月05日
香川県詫間・ゴマジリで初撃沈
2008年1月3日(木) 長潮 
釣り場:香川県三豊市詫間町・高谷港 (通称:ゴマジリ港)
時 間:AM9:00~AM11:00
昨日の佐田岬・往復運転で疲労困憊につき朝寝坊・・・・・
・・・・・・・・と言うより、起き上がれず^^:
今日も、お正月休みなんで・・・・・・やっぱり海へ。
少しだけ、ホンムシ餌が残ってたので、アイナメでも釣れればと・・・・。
あまい・・・・・・・・なぁ。

車横付け・楽ちん釣り場・・・・・・と、行ったものの
・・・・・・・・メバル釣りの人たちが、多くて・・・・・仕方なく、この辺。
ちょとだけのつもりで、今日は、竿・・・・・2本。
スペックは、カレイ釣りの・・・残り仕掛け^^;
やはり・・・・・・・・長潮・・・・・・・ほとんど流れません。
冬型がゆるむと期待していたのだが・・・・・寒い!!
天気は、良くなったけど、海は、まだ荒れてますが・・・・・・。
しかし・・・・・・・・よく考えると、久しぶりのゴマジリ。
う~~~~ん・・・・・・・・やっぱり、ここは、激流でないと
思ったポイントへ、仕掛けが落ち着いてくれませんなぁ。
・・・・・・・・ここの、アイナメ攻略法は、近投して、潮に流します。
そうこうしてるうちに・・・・・・・・

波止先端で、オキアミ餌にふかせ釣りをしていた人が
玉網です・・・・・!!!
おう~~~~すげぇ~~~~
この時期・・・・関係なく、50cm越えの クロダイ!!!
立派ぁ~~~~
釣り人コメント:「朝一から寒い中、辛抱してきたかいが・・・・・」
ウムウム・・・・・・
ちゅことは・・・・・・・居付きがおるんやネぇ。
ええもん見せていただきました。
もちろん・・・・・・・・・撃沈ですが・・・・・・・
・・・・・・・・今日の本来の目的は、・・・・・いそいそと「ポカ温」へ
やっぱ、温泉で、心身ともにリフレッシュして・・・・・明日からの仕事。
塩サウナで、お肌もツルツルですわ^^

今年も、釣り人のマナーを守って、良い釣りを!!!!
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F37.096&lon=133%2F40%2F24.715&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5

釣り場:香川県三豊市詫間町・高谷港 (通称:ゴマジリ港)
時 間:AM9:00~AM11:00
昨日の佐田岬・往復運転で疲労困憊につき朝寝坊・・・・・
・・・・・・・・と言うより、起き上がれず^^:
今日も、お正月休みなんで・・・・・・やっぱり海へ。
少しだけ、ホンムシ餌が残ってたので、アイナメでも釣れればと・・・・。
あまい・・・・・・・・なぁ。
車横付け・楽ちん釣り場・・・・・・と、行ったものの
・・・・・・・・メバル釣りの人たちが、多くて・・・・・仕方なく、この辺。
ちょとだけのつもりで、今日は、竿・・・・・2本。
スペックは、カレイ釣りの・・・残り仕掛け^^;
やはり・・・・・・・・長潮・・・・・・・ほとんど流れません。
冬型がゆるむと期待していたのだが・・・・・寒い!!
天気は、良くなったけど、海は、まだ荒れてますが・・・・・・。
しかし・・・・・・・・よく考えると、久しぶりのゴマジリ。
う~~~~ん・・・・・・・・やっぱり、ここは、激流でないと
思ったポイントへ、仕掛けが落ち着いてくれませんなぁ。
・・・・・・・・ここの、アイナメ攻略法は、近投して、潮に流します。
そうこうしてるうちに・・・・・・・・
波止先端で、オキアミ餌にふかせ釣りをしていた人が
玉網です・・・・・!!!
おう~~~~すげぇ~~~~
この時期・・・・関係なく、50cm越えの クロダイ!!!
立派ぁ~~~~
釣り人コメント:「朝一から寒い中、辛抱してきたかいが・・・・・」
ウムウム・・・・・・
ちゅことは・・・・・・・居付きがおるんやネぇ。
ええもん見せていただきました。
もちろん・・・・・・・・・撃沈ですが・・・・・・・

・・・・・・・・今日の本来の目的は、・・・・・いそいそと「ポカ温」へ

やっぱ、温泉で、心身ともにリフレッシュして・・・・・明日からの仕事。
塩サウナで、お肌もツルツルですわ^^
今年も、釣り人のマナーを守って、良い釣りを!!!!
□釣り場地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F14%2F37.096&lon=133%2F40%2F24.715&layer=0&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=5
2008年01月03日
愛媛県三崎・赤坂の初釣り
2008年1月2日(水) 小潮 
釣り場:愛媛県伊方町三崎・赤坂の地磯
時 間:AM8:30~PM3:00
相変わらずの、冬型天気にもかかわらず、初釣りに・・・・・
と言うのも、正月恒例の御大のお供(お世話かな)・・・・・トホホ。
同行は、カワハギのバッチもんが、釣りたいと・・・・・ペンキ屋根さん^^;
本日の狙いは、もう、この時期なら、鍋用のカワハギ狙い!
でぇ・・・・・・・カワハギが必ず釣れるのなら・・・・・・赤坂しかないか。

釣り場に着くと・・・・・・
やっぱ・・・・・荒れとるし・・・・・・・風裏と言えど・・・・・・爆風!!
大物カワハギが釣りたい「ペンキ屋根」さんには、A級マイポイントへ。
孫のぶんまで数釣りたい、よくたましい「御大」には、少し沖のB級マイポイントへ。
結局、ガイド役のyamaは・・・・・・・・・あぶれで、適当な場所。
・・・・・・・・・・・・・・まぁ、今日は、ガイドに徹しますわ。
仕掛けは、完全カワハギ狙いで・・・・・餌は、ホンムシ。
道糸PE2号、オモリ25号、ハリス5号にスピニングB12号の針。
・・・・・・・・・・・・・・・・・投げ釣りでも、カワハギが釣れるんですヨ。
朝の時合いに、20cm程のカワハギ。
しばらくして、いい当たりも、28cmのウマズラハギ。
おっ!!・・・・・・・・・さすがぁ~~~~・・・・と、言われて・・・・それっきり。

少し沖のB級マイポイントで、波をかぶりながら頑張った「御大」は
28cmと手のひら級カワハギを、6枚・・・・・やっぱり数、でますネ。
A級マイポイントでは、やはり・・・・・26cm越を、2枚と手のひら級が3枚。
この荒れた状況下で、二人とも・・・・・まずまずでしょう^^
でぇ・・・・・・・・今日も、海毛虫駆除に頑張りましたが
おもしろいことに、釣れてくる?のは、わずか2cm程のミニサイズ。
・・・・・・・・・海毛虫の新子ですか^^;
ここの、海毛虫は、港より程多くて、御大の釣り場になると、ゼロです。
でぇ・・・・・・・・・本日の集合写真。

28cmのウマズラハギとカワハギが2枚ですが・・・・・・・・・。
普通に居酒屋にある「ハゲ」とは、ほとんどの場合、ウマズラハギですが、
・・・・・・カワハギの事が、「本ハゲ」と言われるように、少し高価ですかナ。
もちろん、味は、断然・・・・・カワハギに軍配でっせ^^
てな事で、毎年、恒例になりつつある、御大の「お供釣行」も無事終了っす。
これで、今年も満足していただいたようで・・・・・よかった。
やはり、帰りは・・・・・・2人とも爆睡
往復運転・・・・・・疲れますけど
まぁ・・・・・・ええかぁ~~~~~^^;
「投げ釣り四国」のブログファンの皆様!
明けまして、おめでとう♪♪
今年も・・・・・素敵な年でありますように!!
今年も、よろしくです。

釣り場:愛媛県伊方町三崎・赤坂の地磯
時 間:AM8:30~PM3:00
相変わらずの、冬型天気にもかかわらず、初釣りに・・・・・
と言うのも、正月恒例の御大のお供(お世話かな)・・・・・トホホ。
同行は、カワハギのバッチもんが、釣りたいと・・・・・ペンキ屋根さん^^;
本日の狙いは、もう、この時期なら、鍋用のカワハギ狙い!
でぇ・・・・・・・カワハギが必ず釣れるのなら・・・・・・赤坂しかないか。
釣り場に着くと・・・・・・
やっぱ・・・・・荒れとるし・・・・・・・風裏と言えど・・・・・・爆風!!
大物カワハギが釣りたい「ペンキ屋根」さんには、A級マイポイントへ。
孫のぶんまで数釣りたい、よくたましい「御大」には、少し沖のB級マイポイントへ。
結局、ガイド役のyamaは・・・・・・・・・あぶれで、適当な場所。
・・・・・・・・・・・・・・まぁ、今日は、ガイドに徹しますわ。
仕掛けは、完全カワハギ狙いで・・・・・餌は、ホンムシ。
道糸PE2号、オモリ25号、ハリス5号にスピニングB12号の針。
・・・・・・・・・・・・・・・・・投げ釣りでも、カワハギが釣れるんですヨ。
朝の時合いに、20cm程のカワハギ。
しばらくして、いい当たりも、28cmのウマズラハギ。
おっ!!・・・・・・・・・さすがぁ~~~~・・・・と、言われて・・・・それっきり。
少し沖のB級マイポイントで、波をかぶりながら頑張った「御大」は
28cmと手のひら級カワハギを、6枚・・・・・やっぱり数、でますネ。
A級マイポイントでは、やはり・・・・・26cm越を、2枚と手のひら級が3枚。
この荒れた状況下で、二人とも・・・・・まずまずでしょう^^
でぇ・・・・・・・・今日も、海毛虫駆除に頑張りましたが

おもしろいことに、釣れてくる?のは、わずか2cm程のミニサイズ。
・・・・・・・・・海毛虫の新子ですか^^;
ここの、海毛虫は、港より程多くて、御大の釣り場になると、ゼロです。
でぇ・・・・・・・・・本日の集合写真。
28cmのウマズラハギとカワハギが2枚ですが・・・・・・・・・。
普通に居酒屋にある「ハゲ」とは、ほとんどの場合、ウマズラハギですが、
・・・・・・カワハギの事が、「本ハゲ」と言われるように、少し高価ですかナ。
もちろん、味は、断然・・・・・カワハギに軍配でっせ^^
てな事で、毎年、恒例になりつつある、御大の「お供釣行」も無事終了っす。
これで、今年も満足していただいたようで・・・・・よかった。
やはり、帰りは・・・・・・2人とも爆睡

往復運転・・・・・・疲れますけど

まぁ・・・・・・ええかぁ~~~~~^^;
「投げ釣り四国」のブログファンの皆様!
明けまして、おめでとう♪♪
今年も・・・・・素敵な年でありますように!!
今年も、よろしくです。